久しぶりに、インラインスケートをした。
世界選手権に出るような方のすべりが見られて、指導もしていただけるということで。。
本当に、本当に久しぶりで、靴を履いて、しばし動けなかった。
あれれれのれ
そういえば、自転車を乗らなくなってしばらくたって、乗れなくなってた人がいた。
自転車や、スキーやインラインスケートで改めて納得と思うのは、「バランスは体験により学ぶ」ということ。
知識や法則は机上でいくらでも得られるけど、以前書いた人間行動学の教授の話にもあったけど、実際にやってみないと、バランス感覚は身につかない。
人間関係もそうだね。
実際にいろんな人にあったり、いろんな状況になってみないと、最善の位置や考えってわからない。
でもね、バランスばっかり考えていて、進まなくなることもある。
自転車は走ることが目的なのに、バランスばかりに気をとられて、進まない。
インラインスケートで、バランスばかりに気を取られて、進まない。
会社で、自分がどうおもわれているのかばかり気にして、仕事しない。
人生もバランスをとることが目的ではなくて、進みやすくするためにバランスをとるのだけれどね。視野狭窄を起こすと、なりがち。
今日のインラインスケートでは、進むようにはなったけど、いい大人がすっころびました。
世界選手権に出るような方のすべりが見られて、指導もしていただけるということで。。
本当に、本当に久しぶりで、靴を履いて、しばし動けなかった。
あれれれのれ
そういえば、自転車を乗らなくなってしばらくたって、乗れなくなってた人がいた。
自転車や、スキーやインラインスケートで改めて納得と思うのは、「バランスは体験により学ぶ」ということ。
知識や法則は机上でいくらでも得られるけど、以前書いた人間行動学の教授の話にもあったけど、実際にやってみないと、バランス感覚は身につかない。
人間関係もそうだね。
実際にいろんな人にあったり、いろんな状況になってみないと、最善の位置や考えってわからない。
でもね、バランスばっかり考えていて、進まなくなることもある。
自転車は走ることが目的なのに、バランスばかりに気をとられて、進まない。
インラインスケートで、バランスばかりに気を取られて、進まない。
会社で、自分がどうおもわれているのかばかり気にして、仕事しない。
人生もバランスをとることが目的ではなくて、進みやすくするためにバランスをとるのだけれどね。視野狭窄を起こすと、なりがち。
今日のインラインスケートでは、進むようにはなったけど、いい大人がすっころびました。