久しぶりに泳いだ

ほんの20分ほどゆっくり泳いだ後、25分アクアビクスで、体の澱が少し出た感じ

私は、大人になってから水泳を習った。子どもの頃は田舎の海で夏休み中泳いでいたが、きちんと習ったことはなかった。大人になって習ってみると、それまでは水の中で抵抗して進んでいたのだと思った。

スキーも、見た目は滑っているが、やってみるととくに初級者は、止めるスポーツだと分かる。水泳も、力でかいて進んでいるようだが、抵抗をいかに少なくして、水中で動いている手足だけでなく、水中から出ている手足の重みも活かして進んでいく。

最初は力いっぱいバタ足して、水をかいていた。そうしないと沈むし、そういうものだと思っていた。今は、ゆったりと浮くことができるようになり、大分長く泳ぐことができるようになった。

知人で、子育てがひと段落してから水泳を始めて、もともと運動神経がよかったらしいが、40代でマスターズの新記録をとった人がいる。その人から聞いたのだが、水泳を子どもの頃から選手として習って、20代で日本選手権に出たような人が、50代で自己ベストを出したそうだ。

色々なスポーツが日進月歩で理論が進化して、最新のフォームが変わっていく。水泳はその中でも、まだまだどんどん進化していて、30年前の20代と、現在の50代で、50代の方がいい記録が出たりするのだ。

年を取っていっても20代の頃より速くなるのは、きっと楽しいだろうなと思う。週3日、何キロも泳いでの結果だろうけど、、水泳