車の開発技術と車の量産技術は全く違う。
メルセデスの開発コンセプトやあの重厚感のあるセッティングは高速での安定性を引き出し、信頼感が高い。
しかし・・、今日何でもないところでメルセデスのEが非常点滅参画表示。とてもきれいな車体で、盆前ぐらいに納車された雰囲気だった。
しかし、何が故障したんだ?そんな新しい車が。
そう、最近の日本やドイツのメーカーはよく初期不良で止まっている。
阪神高速なんてBMWが路肩に止まっているのを一週間の内ほぼ毎日見たこともある。
最近の車、セッティングは全てコンピューターだ。燃調もスロットルも、トラクションもステアリングも。
こんなんじゃあ、いつ何が壊れてもおかしくないのだ。
一昔前の車は、燃調と空燃比ぐらいだ。ステアリングやブレーキなどは確実にコンピューター経路とは違う形式なので、車ときちんと会話をしていれば不調は予測がつく。
メンテをしていれば、止まることはなかった。
しかし、あのメルセデスやアウディでさえ、トランスミッションが突如入らなくなり、みちのど真ん中で立ち往生する。
あまり新しい車を信頼してはいけない。海外の家電製品を見れば分かる。ティファールぐらいのシンプルなものでなければ壊れてすぐに使い物にならなくなっている。
これからの車、トラブルが様々な形で現れるから、そういった意味で面白いかもしれない。
メルセデスの開発コンセプトやあの重厚感のあるセッティングは高速での安定性を引き出し、信頼感が高い。
しかし・・、今日何でもないところでメルセデスのEが非常点滅参画表示。とてもきれいな車体で、盆前ぐらいに納車された雰囲気だった。
しかし、何が故障したんだ?そんな新しい車が。
そう、最近の日本やドイツのメーカーはよく初期不良で止まっている。
阪神高速なんてBMWが路肩に止まっているのを一週間の内ほぼ毎日見たこともある。
最近の車、セッティングは全てコンピューターだ。燃調もスロットルも、トラクションもステアリングも。
こんなんじゃあ、いつ何が壊れてもおかしくないのだ。
一昔前の車は、燃調と空燃比ぐらいだ。ステアリングやブレーキなどは確実にコンピューター経路とは違う形式なので、車ときちんと会話をしていれば不調は予測がつく。
メンテをしていれば、止まることはなかった。
しかし、あのメルセデスやアウディでさえ、トランスミッションが突如入らなくなり、みちのど真ん中で立ち往生する。
あまり新しい車を信頼してはいけない。海外の家電製品を見れば分かる。ティファールぐらいのシンプルなものでなければ壊れてすぐに使い物にならなくなっている。
これからの車、トラブルが様々な形で現れるから、そういった意味で面白いかもしれない。