グリー、営業益7割減 ゲーム課金収入低迷 13年4~6月期
日経WEB

 グリーの2013年4~6月期は連結営業利益が前年同期比7割強減り、50億円前後となった公算が大きい。4四半期連続で前年同期を下回る。直前1~3月期比でも5割強の減益。競争激化やヒット作不足で収益の柱である交流ゲームの課金収入が落ち込んだ。今後は有望なゲームに経営資源を集中する一方、ゲーム数絞り込みでコストを減らし、収益回復を狙う。

 売上高は1割強少ない350億円前後と、3四半期連続で前年同期を下回ったもようだ。交流ゲームの収入落ち込みに歯止めがかからなかった。

 同社はブラウザー(インターネット閲覧ソフト)を活用したゲームで急成長してきた。だが、最近ではスマートフォン(スマホ)にダウンロードして遊ぶアプリ型ゲームの人気が高まっている。

 ガンホー・オンライン・エンターテイメントの「パズル&ドラゴンズ」などが典型例。ブラウザー型よりも画面の表示性能やゲーム性も高いものが多い。グリーも昨年からアプリ開発を強化してきたが、ヒット作に恵まれなかった。

 「釣りスタ」など実績のあるゲームで積極的にテレビCMを展開。テコ入れを図ったが、従来型携帯電話向けゲームの不振を補えなかった。
 経費増も収益を圧迫した。新卒採用による人件費増に加え、広告宣伝費も膨らんだ。交流ゲームは利益率が高いことで知られるが、4~6月期の売上高営業利益率は14%程度と前年同期(47%)から大幅に低下した。
----------------
飽きられたら早いということは皆分かっている。
それよりも、ガキへの無断課金を自粛すれば、落ち込むとは、
右も左も分からないガキに操作させて、親から金を騙し取っていた売上が大きかったのか。

こわいなあ、この会社。
売上の根源と倫理が、無茶苦茶だよ。