http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/03/551.html
まあ、蓬莱さんのステマかもしれませんが、
基本的に全国の百貨店に出店した時点でコモディティ化して、
ブランド価値が一気にボリュームゾーン化してしまう。
ケーニヒスクローネはもう東京の友人やお客様にもっていけないですよ。
誰もありがたみを感じません。
フロインドはその点、十分価値が通る。
しかも半生や生菓子が美味しいわけで。
大量生産品で喜ぶのは創業者一族と設備投資にお金を貸す銀行だけで、コモディティ化したブランドを次ぐ職人なんかは大変だと思う。美味しいものを作ったら常に原価採算あわないんだから。
まあ、蓬莱さんのステマかもしれませんが、
基本的に全国の百貨店に出店した時点でコモディティ化して、
ブランド価値が一気にボリュームゾーン化してしまう。
ケーニヒスクローネはもう東京の友人やお客様にもっていけないですよ。
誰もありがたみを感じません。
フロインドはその点、十分価値が通る。
しかも半生や生菓子が美味しいわけで。
大量生産品で喜ぶのは創業者一族と設備投資にお金を貸す銀行だけで、コモディティ化したブランドを次ぐ職人なんかは大変だと思う。美味しいものを作ったら常に原価採算あわないんだから。