「サラメシ」平均510円!みなさん、昼食代浮かせるため涙ぐましいこの遣り繰り
2012/10/30 12:03 J-CAST NEWS


デフレを脱却できない日本経済のもと、サラリーマンの懐具合も寒くなる一方で、昼めし代も直撃を受けている。新生銀行の調査で平均510円という結果が出た。「スッキリ!!」は安いお昼を求める今どきのサラリーマンのランチ術の実態を探った。
「おかわり自由の営業先社員食堂」「会社出入りの弁当屋」「安い定食めぐり」
全国の20代から50代のサラリーマン2000人を対象にした調査によると、バブル末期1992年の746円をピークに下降傾向が続き、今年は(2012年)は500円玉と10円1個という結果となった。みんな、どんなものを食べているのか。

50代男性「安い定食を探して食べています」。40代男性「会社に来る弁当屋さん。500円で内容もしっかりしています。遊ぶお金のためにも、お昼は控えめにした方がいいかなと思って」
最近のサラリーマンのランチ事情について、経済ジャーナリストの荻原博子氏は「国税庁の調査による平均給与をみると、この10年で年収が40万円ぐらい減っています。そうすると、やっぱり、お父さんのお小遣いや昼食代にダイレクトにくるんですよね」

・・・・中略

妻たちは…「イタリアンでランチ3000円。うふふふ」
ところで、こうした涙ぐましい亭主の努力を奥さまたちはどう見ているのか。ランチ代について街で聞くと、「500円は安いと思う」「すぐ1000円ぐらいいっちゃうでしょ」「平均は500円から800円ぐらいかな」。ちなみに、そう答えた3人の奥さまのこの日のランチ代は「3000円。うふふふ。イタリアン。でも、きょうは特別よ」。たしかに、ランチタイムの銀座のレストランが奥さま連中に占領されている光景をよく見かける。
--------------
別にいいじゃないですか、嫁のランチぐらい。
毎日だと浪費過ぎてアホかと思うけど、偶には外で食事したいでしょ、奥様たち。
まあ、IT企業の社長の奥様はBM乗って毎日ホテルでランチだろうけどね。(笑)

サラリーマンとか公務員でさえ、接待費でノーパンしゃぶしゃぶいってたんでしょ?
青春謳歌しているんだから、男は。

しかも、これは国内の内需だよ。

どこぞの大企業のように大枚叩いて、車壊されてもゴミにされても、中国人にせっせと貢物しているんじゃないから。(笑)
内需だから。内需!

これを大目に見てやる器量がないから、最近の男は器が小さいんだよ。

毎日食べる料理なんて何でも同じだから安いに越したことはないよ。(笑)
別に死なないし。

何なら一日ニ食にしたって良いぐらいだ。栄養過多だよ。