楽天、「送料込み」に価格統一へ 11月から
朝日新聞デジタル 2012年10月8日9時56分


楽天は11月から、自社のネット通販サイトの価格を「送料込み」の表示に統一していく方針を固めた。「支払う総額がわかりにくい」といった客の声に応える形だが、加盟店から徴収する「手数料」を増やすねらいもある。

楽天の通販はモール(商店街)型と呼ばれ、約4万の業者が楽天のサイトに「お店」を出して物を売っている。楽天は各店から商品代金の2~6.5%の手数料を徴収して稼ぐ仕組みだ。

11月からは店側に「送料込み」の表示を要請する。同時に、これまでは手数料の算定対象にしていなかった送料部分も対象にする。送料は通常、購入者がいったん店側に支払い、そこから宅配業者などに支払われる仕組みだ。
-----------
支払う配送代金も楽天に手数料が支払われる仕組みになりました。
便乗値上げです。というか強制搾取に近い。

こんなところで買ってられるかよ。

情弱向けにものを売るから、「支払う総額がわかりにくい!」なんてアホな意見が出るんだよ。

不動産業者は手数料収入ばかりで楽して稼ぐから、
こんな発想(発送)が出てくるんだろうね。

しかも全国で地域別に配送料違うし。
カード決済手数料取られるし。

大手通販のほうが安いでしょ。