楽天グループの総帥たる三木谷氏のツイッターの対応に批判が起こっている。(笑)
----------------------
三木谷浩史 H. Mikitani
領土問題は常に複雑だけど、日本政府も正々堂々と発言して、
正面から議論して欲しい。
https://twitter.com/hmikitani/status/248045999522738176

keiga0921:
電子書籍の冊数問題は常に複雑だけど、楽天koboも正々堂々
と冊数を増やして、正面から勝負して欲しい http://t.co/SzdZqG4e
RT @hmikitani

三木谷浩史 H. Mikitani
正々堂々と実名でツイートされてはどうですか?
RT @keiga0921
https://twitter.com/hmikitani/status/248053016291336193
----------------------
特にリンクを貼るつもりはないが、現物を見たければコピペをしてください。
本人が消していなければ残っているでしょう。

批判に対する耐性がないことが顕著(笑)
しかも日本語の会話が通じない。
文脈がどうもねえ・・・。

若くして起業することは悪いことではない。
しかし、社会に出てきちんと対外的な付き合い、態度、ビヘイビアなどを学ばないと、
こうなってしまう良いお手本だと思う。

別に本人は金と成功を掴んでいるから、勝てば官軍なんだろうけど、
事業の細かな点などは非常にブサイクな展開が現実で、
モノづくり日本のように、数ミクロンを極めるというような
ポリシーは全く感じられない。(笑)

要は格好が悪いんですよ。
その格好悪さに気が付かないし、繊細さがない。

若い時から米国でビジネスをパクってきて、
ファンドやハゲタカにヨイショされて、事業が成り上がったものだから、
やっぱり、芯のところはブサイクだ。

企業やビジネスでの成功は良いのだが、こんなジャジャ漏れ状態で、
人前でいい格好されても、やはり尊敬すべき経営者の対象として私は外してしまう。

何より本人が格好悪いと気が付かないからだ。
フェースブックのザッカーバーグも同じ部類かもしれない。彼はハーバード出身の守銭奴ユダヤだからさらにそれが顕著だろう。