ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換
2012/7/2 2:02日本経済新聞 電子版

 音楽ソフト最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は2日、国内でスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone(アイフォーン)」など米アップルの端末へ楽曲配信を始める。アップルへの対抗上これまで配信してこなかった。SMEに所属する歌手の楽曲をiPhoneで買えるようになる。配信市場が低迷するなか戦略を転換し、楽曲の販売増を目指す。
---------
この会社は、消費者観点から物事が見えていない。
ドヤ顔の社員ばかり、品川・大崎に集まっているんだろうね。(笑)

んなもん、USBの企画もまちまちで接続するときにオープンな付属で出来ない。
バッテリーもあれだけ品種を作っておいて、全て大きさや形も違う。

こいつらもPanasonicも専用付属や専用ソフトがなければ、何も役に立たん。

こんな事しているから負けるんだよ。

できる限り、こいつらの商品はいらんわ。
付属がうざいうざい。

マイクロUSBやメモリースティックやカードの規格を統一しろよボケ。

英国EMIを買収して楽曲提供?そんなカスを買いよって。
EMIからはメガヒットミュージシャンはもう出ないだろ。

すでに出ている洋楽はCDで買ってるだろ?

なもの大体、洋楽好きはダウンロードじゃなく、CD買っとるだろ?
Amazonに土下座して頼み込んで統計でも提供してもらえ。

ダウンロードしたり、違法ダウンロードするのは、
アニオタかJ-POPやエイベックスみたいな貧乏人相手に商売しているやつばかりだよ(笑)
つまり、ソフトバンクユーザー。

洋楽ファンは、ライナーノーツやエビデンスがほしいからCDを買うんだよ。

あっ、それからケチで金無ユーザーはおおかたソフトバンクユーザーだからな、これ。
J-phoneユーザーってケチで金無ばかりだったし。

AUユーザー=旧セルラーや移動体通信ユーザーだから、昔から金持ちしかユーザーじゃないから。(笑)

ちなみにDocomoは水商売が多い。