精神障害者の雇用義務化へ 厚労省方針、社会進出促す
2012年6月14日5時49分 朝日新聞経済
厚生労働省は、新たに精神障害者の採用を企業に義務づける方針を固めた。身体障害者に加え、知的障害者の雇用を義務化した1997年以来の対象拡大になる。障害者の社会進出をさらに促す狙いだ。企業に達成が義務づけられている障害者雇用率は、上がることになりそうだ。
専門家による研究会で、近く報告書をまとめる。今秋から労働政策審議会で議論し、来年にも障害者雇用促進法の改正案を通常国会に提出する。企業だけでなく、国や地方公共団体などにも義務づける。
障害者雇用促進法は企業などに、全従業員にしめる障害者の割合を国が定める障害者雇用率以上にするよう義務づけている。障害者の範囲は身体、知的に限られていたが、そううつ病や統合失調症などの精神障害者を加える。
-----------
厚生労働省の役人が、統合失調症としか思えない。
何?これ。
先ず定義が曖昧。
この法案提出した官僚の全員の名前を、
提出書に明記してからにしてくれる?
責任持つ仕事をしてください。(笑)
無理か。
2012年6月14日5時49分 朝日新聞経済
厚生労働省は、新たに精神障害者の採用を企業に義務づける方針を固めた。身体障害者に加え、知的障害者の雇用を義務化した1997年以来の対象拡大になる。障害者の社会進出をさらに促す狙いだ。企業に達成が義務づけられている障害者雇用率は、上がることになりそうだ。
専門家による研究会で、近く報告書をまとめる。今秋から労働政策審議会で議論し、来年にも障害者雇用促進法の改正案を通常国会に提出する。企業だけでなく、国や地方公共団体などにも義務づける。
障害者雇用促進法は企業などに、全従業員にしめる障害者の割合を国が定める障害者雇用率以上にするよう義務づけている。障害者の範囲は身体、知的に限られていたが、そううつ病や統合失調症などの精神障害者を加える。
-----------
厚生労働省の役人が、統合失調症としか思えない。
何?これ。
先ず定義が曖昧。
この法案提出した官僚の全員の名前を、
提出書に明記してからにしてくれる?
責任持つ仕事をしてください。(笑)
無理か。