第4部 指導者はつくれるか(1)松下イズム、忘れた面々
2012.5.13 07:35 MSN産経ニュース

松下政経塾出身者が、政界を席巻している。特に民主党では首相の野田佳彦をはじめ外相・玄葉光一郎、
国家公安委員長・松原仁、政調会長・前原誠司…と枢要なポストを占めている。だが、政経塾は「単なる
出世塾」と揶揄(やゆ)され、本来の理念と趣旨を見失っているとの指摘もある。創設者の松下幸之助が
目指した「次世代リーダーの養成」は、成功したのだろうか。

昨年9月16日、参院代表質問。政経塾OB初の首相となった野田は、長年にわたり松下の秘書を務め、 入塾試験時の面接官だった江口克彦(みんなの党)の追及を受けた。

江口「松下さんに教えられた首相たる者の3つの条件とは何か」

野田「この場で滔々(とうとう)と師(松下)の教えを述べることは必ずしもお喜びにならないと思う…」
松下が説いた首相の要件は「国家国民全体を心から愛しその繁栄を真に求めようとする力強い信念」などだ。
政経塾1期生である野田は即答できず、はぐらかしたのだ。

----------
そんなものね、当のパナソニックが、既に理念を忘れて大赤字出しているんだから。

松下の名を借りる豚、狐や狸に意志が継がれるはずがないじゃない。

3つごの魂百まで。
ニキビ豚は、もうすでに三歳の時からごまかし人生が始まっていたのだ。

もうね見ているだけで、軸ブレ。

大体、松下幸之助さんはこんなに油豚のようにデブっていなかった。
経団連の会長をお勤めになった土光さんもデブっていない。

デブっているだけで、怠惰と欲を表しているんだから、外見で失格でしょ。
何も悩んでないから、豚るんだよ。

後は、選挙でただのニキ豚豚おっさんにしてやるだけ。

まず、痩せてから言え、このクソニキビ豚め。