ミスチルも危ない!? 「音楽事務所」というビジネスの終焉
2012年04月14日08時00分 日刊サイゾー

 CHEMISTRYやSEX MACHINEGUNSが活動休止を発表するなど、最近も音楽業界からは暗いニュースばかりが聞こえてくる。活動休止が相次ぐ背景には、CDやダウンロード販売の不振による「音源不況」があるのは言うまでもないが、ここにきて「音楽事務所というビジネスモデルが崩壊しつつある」との指摘も出てきた。

「小林幸子のような個人事務所は別ですが、複数のバンドや歌手を抱える音楽事務所はどこも経営状態が悪化しているんです。バンドが活動を休止するのは、メンバーに十分に給料が払われていない、というケースがほとんど。CD等の印税収入があるからという理由で、メンバーの基本給は10万円以下に押さえられていることが多いのですが、いまやCD売り上げの激減で年収100万円前後のバンドマンが続出。これでは食えないということで、たまらずメンバーが辞めていくのです」(音楽事務所関係者)
最近、音楽業界を駆け巡っている「Mr.Children解散説」も、所属事務所である烏龍舎の経営不調とセットで語られているようだ。
----------
音楽事務所が堕落しているからやろ?

録音したものを売って儲けるのは楽でいいよな。勝手に20円ぐらいの原価のものが2,000円で売れるんやから。

バンドの最も需要な仕事は ロードワーク(ドサ回り)だろ?
でっかいホールにバカほど客集めてやるコンサートばかりせずに、

中小のロックのメッカと言われるライブハウスで、
ファンと直接肌で接しろよ。

そうすりゃあ、ファンもまた増えるし、リマインドする。
当然、新曲が1曲だけフューチャーしてあるアルバムが売れるんだよ。

それができないって?客が詰めかけるから。

それなのに音楽が儲からないなんておかしいだろ?どう見ても。

事務所が、タカビーでミスチルをエルメスのバッグか、フェラーリと間違って、高く売ろうとして何もしていないだけ。
そんなことできるのは、ビートルズぐらいのもんだろ。

そもそも金持ちを相手にパトロン仕事しているわけじゃないから、
エルメスやフェラーリと同じ価値に付け方は無理だね。筋が全く違う。

庶民の音楽で庶民のための仕事。
それはライブハウスとロードワークなんだよ。

アニメの主題歌歌ってる場合じゃないよ。

仕事をしろ仕事を!どいつもこいつも勘違いしやがって。