路上で涙・上着なし…幼い兄妹のSOS届かず
2012年4月11日16時04分 読売新聞


東京都江戸川区の民家で6日、小学生2人を含む家族4人が無理心中を図り、死亡した事件。
子どもたちや親族、近隣の住民は何度も“SOS”を発していたが、行政側は幼い命を守ることができなかった。
専門家は「行政がもっと踏み込んだ対応をしていれば、事件を防げたはず」と指摘している。

親族によると、亡くなった小学4年の野本晃輝君(9)と小学2年の妹鈴菜ちゃん(7)が、母親の小百合さん(28)らとともに江戸川区で暮らし始めたのは昨年9月。父親(34)の不動産会社への転職に伴い、福岡県から引っ越してきたという。

区などによると、晃輝君は社会科見学などの学校行事に興味を示し、鈴菜ちゃんは縄跳びが得意だった。すぐに学校になじんだが、小百合さんの精神状態が不安定になり、子どもたちも次第に休みが目立つようになったという。昨年12月には、寒い中、上着も羽織らずに、路上で泣く晃輝君の姿を住民が見掛けていた。

今年1月には、父親が仕事上のミスを苦に自殺。近所の女性が先月、2人だけで手をつないで犬の散歩をしているのを心配に思い、「お母さんは?」と尋ねると、「お母さんは具合が悪いので2人でお散歩しているの」とさみしそうに話していたという。
-----------
高い税金納めてきて、これかい!

不憫で仕方がない。

そりゃあ自己責任といえば自己責任だが・・・。

つらい。このような事件事故を見聞きするたびに、
心が痛む。

高い税金収めているのに、活かしてもらえないのかい。

お前ら何に無駄遣いしとるんじゃボケの行政!!

舐めとったら承知せんぞコルァあ!

アクセルとブレーキ踏み間違える爺や婆バアよりも、
救うべき対象だろが。

それから、創価学会って、人に幸福のナンタラカンタラとか、
勧誘するけど、このようなお金にならない人たちは、
助けないのね。

公明党、偽善は止めろよ、今すぐに。