理系と文系出身者の平均所得におよそ140万円の差 京都大学研究グループ調査
2012/04/11 フジテレビ
京都大学の研究グループが、学習科目と年収との関係などについての調査を発表した。
理系、文系出身者の平均所得を比べると、488万円の文系に対し、理系は624万円と、およそ140万円の所得の差があることがわかった。
理系の大学は今、企業から引く手あまたとなっている。
この現状もあってか、理系を目指す小学生が増えているという。
10日、「理系出身の方が文系出身より平均所得は高い」という、一風変わった調査が発表された。
文系の高校3年生は、「いいなと思いますけど、頑張っても理系にはなれない」、「夢はオリエンタルランドに就職したい」などと話した。
京都大学の研究グループが発表した、学習科目と年収との関係などについての調査。
理系、文系出身者の平均所得を比べると、488万円の文系に対し、理系は624万円と、およそ140万円の所得の差があることがわかった。
----------
理系に医者は含まれるのか?
文系に女子は含まれるのか?
何も定義を明確化していないじゃないの。
それに絶対人数が違う。
絶対人数が多いほど、格差が大きい構造になることはわかっている。
で、何に使うの?この結果は。
もう一つ、大きな問題点がある。
年収というのは、影に隠れた福利厚生関連メリットや、補助などのメリットが隠される。
これははっきり言ってわからないし、
第一、費用として年収の中から払い出される支払いが全く違う。
このような中で、「年収」至上主義という価値観は本来おかしい。
年収が多くても、国家に肥大した税金、市民税、年金、保険料で搾取されまくるだけ。
贅沢な生活をせず、ほどほどに働いて、賢い友人が多くいる生活が望ましい。
結婚もせず、エンゲル係数の高い友人は付き合うだけで金を使い、
話を聞けば利己主義な奴が多いし、味音痴(自称グルメ)が多い。
付き合うだけで時間の無駄。
やはり、年収を家族や身内の面倒などに、施しとして支払うことが、最も人間的に魅力的な友人だ。
2012/04/11 フジテレビ
京都大学の研究グループが、学習科目と年収との関係などについての調査を発表した。
理系、文系出身者の平均所得を比べると、488万円の文系に対し、理系は624万円と、およそ140万円の所得の差があることがわかった。
理系の大学は今、企業から引く手あまたとなっている。
この現状もあってか、理系を目指す小学生が増えているという。
10日、「理系出身の方が文系出身より平均所得は高い」という、一風変わった調査が発表された。
文系の高校3年生は、「いいなと思いますけど、頑張っても理系にはなれない」、「夢はオリエンタルランドに就職したい」などと話した。
京都大学の研究グループが発表した、学習科目と年収との関係などについての調査。
理系、文系出身者の平均所得を比べると、488万円の文系に対し、理系は624万円と、およそ140万円の所得の差があることがわかった。
----------
理系に医者は含まれるのか?
文系に女子は含まれるのか?
何も定義を明確化していないじゃないの。
それに絶対人数が違う。
絶対人数が多いほど、格差が大きい構造になることはわかっている。
で、何に使うの?この結果は。
もう一つ、大きな問題点がある。
年収というのは、影に隠れた福利厚生関連メリットや、補助などのメリットが隠される。
これははっきり言ってわからないし、
第一、費用として年収の中から払い出される支払いが全く違う。
このような中で、「年収」至上主義という価値観は本来おかしい。
年収が多くても、国家に肥大した税金、市民税、年金、保険料で搾取されまくるだけ。
贅沢な生活をせず、ほどほどに働いて、賢い友人が多くいる生活が望ましい。
結婚もせず、エンゲル係数の高い友人は付き合うだけで金を使い、
話を聞けば利己主義な奴が多いし、味音痴(自称グルメ)が多い。
付き合うだけで時間の無駄。
やはり、年収を家族や身内の面倒などに、施しとして支払うことが、最も人間的に魅力的な友人だ。