消費増税否決なら解散も 野田首相、野党を牽制
2012.1.17 11:38 asahi.com
野田佳彦首相は16日、東京都内であった民主党大会で、消費増税法案の成立後に衆院の解散・総選挙を実施する意向を重ねて示した。そのうえで「野党に法案をつぶしたらどうなるのかを考えていただく」と述べ、与野党協議に否定的な自民、公明両党を強く牽制(けんせい)した。野党多数の参院で法案が否決されれば、衆院解散に踏み切る覚悟で臨む姿勢を強調したものだ。
首相は消費増税と社会保障一体改革などを改造内閣の課題に挙げ、自公両党が与野党協議に応じない場合の国会運営について「どうしても理解いただけない場合は参院に送って考えていただく手法も採用する」と主張。衆院で強行採決を辞さずに可決したうえで、参院に法案を送って野党の抵抗を国民に見せる戦略をとる考えを明言した。
また「不毛な政局談議はやめ大局に立って奉仕することが求められている。崖っぷちにいるのは民主党ではない、日本と国民だ」とも強調した。これらの発言は、衆院解散をちらつかせることで野党を協議に引き込む狙いがある。
-------------
ま、国民が崖っぷちというけれど、消費税増税でも負担が増えるために同じ事。
どの道、増税になるのなら解散しろよ。はやく。
潰れるものは潰れ、政商や政府の予算にしがみついている企業と公務員が、キャッシュフローで困るだけ。
子ども手当なんて雀の涙なので、それで国民が首を吊らなければならなくなるということはない。
年金はストックでその場しのぎ。
ただし、この豚がただの人になる日は近い。
国民の暴力的な投票処刑が待っているだけ。(笑)
2012.1.17 11:38 asahi.com
野田佳彦首相は16日、東京都内であった民主党大会で、消費増税法案の成立後に衆院の解散・総選挙を実施する意向を重ねて示した。そのうえで「野党に法案をつぶしたらどうなるのかを考えていただく」と述べ、与野党協議に否定的な自民、公明両党を強く牽制(けんせい)した。野党多数の参院で法案が否決されれば、衆院解散に踏み切る覚悟で臨む姿勢を強調したものだ。
首相は消費増税と社会保障一体改革などを改造内閣の課題に挙げ、自公両党が与野党協議に応じない場合の国会運営について「どうしても理解いただけない場合は参院に送って考えていただく手法も採用する」と主張。衆院で強行採決を辞さずに可決したうえで、参院に法案を送って野党の抵抗を国民に見せる戦略をとる考えを明言した。
また「不毛な政局談議はやめ大局に立って奉仕することが求められている。崖っぷちにいるのは民主党ではない、日本と国民だ」とも強調した。これらの発言は、衆院解散をちらつかせることで野党を協議に引き込む狙いがある。
-------------
ま、国民が崖っぷちというけれど、消費税増税でも負担が増えるために同じ事。
どの道、増税になるのなら解散しろよ。はやく。
潰れるものは潰れ、政商や政府の予算にしがみついている企業と公務員が、キャッシュフローで困るだけ。
子ども手当なんて雀の涙なので、それで国民が首を吊らなければならなくなるということはない。
年金はストックでその場しのぎ。
ただし、この豚がただの人になる日は近い。
国民の暴力的な投票処刑が待っているだけ。(笑)