「食べログ」の順位操作 消費者庁が調査
産経新聞 1月5日(木)21時0分配信 Yahoo NEWS
飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」で、やらせ業者が好意的な口コミ投稿の掲載を有料で請け負っていた問題で、消費者庁は5日、景品表示法(不当表示)に抵触する可能性がないか情報収集などの調査を始めた。
同庁は昨年10月、ネット上の広告表示で消費者トラブルが後を絶たないことから、業者が注意すべき留意事項を作成。問題点として、食材の産地偽装や商品・サービスの効果に対する誇大表示を挙げている。
食べログの月間利用者は延べ約3200万人に上っており、同庁は「閲覧者はサイトの評価を基に判断している」と指摘。消費者を誤認させるような操作がなかったか調査する。
運営会社のカカクコムはこれまでに、飲食店コンサルティング会社などを名乗るやらせ業者39社を特定、業務停止などを求める提訴も検討している。
-----------------
もともと、私はこういったウェブ上の加速行為を「ドーピング」と呼んでますが。(笑)
何をいまさら!
サクラを雇って店の前に並ばせたり、SEO上位に上げるために工作をするのと基本的に同じでしょ?
誇大表現、誇大告知は誇大広告と同じで、公取から排除勧告を受けたりしますが、
アフェリエイターが、
■痩せる
■クスミが取れる
■シワが無くなる
■夜の男の機能回復
などというのと何が違うの?
こんなこと言い始めたらバイラルマーケなんて全部ダメダメでしょ。
大して美味しくもない料理を美味しいとか楽天のように中国産うなぎを平気で国産と偽って販売するのを知っているのか知らないふりをしているのか、詐欺が横行しているし。
Yahooなんて偽物かもしれないブランド平気で売ってませんか?(笑)
ネット関連に従事する社員がガキの集まりだから仕方が無いんだけどね?これ。
消費者なんて百も承知で記事見ているから。(笑)
こんなもの調査するなら1年前のグルーポンを処分しろよ。
まあ、ついでにアフェリエイターがきちんと収入を申告しているのかどうかなど税務調査のほうが重要でしょ。
あっ、それと蒟蒻ゼリーを弾圧していたけど、餅はどうするの?
また正月早々、数人をあの世に送ったんだけど?
子供コンプレックスを持っている大臣の個人的感情を規制に走らせただけ?
ほんま、どいつもこいつも大した仕事していないなあ。
産経新聞 1月5日(木)21時0分配信 Yahoo NEWS
飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」で、やらせ業者が好意的な口コミ投稿の掲載を有料で請け負っていた問題で、消費者庁は5日、景品表示法(不当表示)に抵触する可能性がないか情報収集などの調査を始めた。
同庁は昨年10月、ネット上の広告表示で消費者トラブルが後を絶たないことから、業者が注意すべき留意事項を作成。問題点として、食材の産地偽装や商品・サービスの効果に対する誇大表示を挙げている。
食べログの月間利用者は延べ約3200万人に上っており、同庁は「閲覧者はサイトの評価を基に判断している」と指摘。消費者を誤認させるような操作がなかったか調査する。
運営会社のカカクコムはこれまでに、飲食店コンサルティング会社などを名乗るやらせ業者39社を特定、業務停止などを求める提訴も検討している。
-----------------
もともと、私はこういったウェブ上の加速行為を「ドーピング」と呼んでますが。(笑)
何をいまさら!
サクラを雇って店の前に並ばせたり、SEO上位に上げるために工作をするのと基本的に同じでしょ?
誇大表現、誇大告知は誇大広告と同じで、公取から排除勧告を受けたりしますが、
アフェリエイターが、
■痩せる
■クスミが取れる
■シワが無くなる
■夜の男の機能回復
などというのと何が違うの?
こんなこと言い始めたらバイラルマーケなんて全部ダメダメでしょ。
大して美味しくもない料理を美味しいとか楽天のように中国産うなぎを平気で国産と偽って販売するのを知っているのか知らないふりをしているのか、詐欺が横行しているし。
Yahooなんて偽物かもしれないブランド平気で売ってませんか?(笑)
ネット関連に従事する社員がガキの集まりだから仕方が無いんだけどね?これ。
消費者なんて百も承知で記事見ているから。(笑)
こんなもの調査するなら1年前のグルーポンを処分しろよ。
まあ、ついでにアフェリエイターがきちんと収入を申告しているのかどうかなど税務調査のほうが重要でしょ。
あっ、それと蒟蒻ゼリーを弾圧していたけど、餅はどうするの?
また正月早々、数人をあの世に送ったんだけど?
子供コンプレックスを持っている大臣の個人的感情を規制に走らせただけ?
ほんま、どいつもこいつも大した仕事していないなあ。