ソーシャルの人気サービスが大企業から出てこない理由
ブロガー 藤代 裕之 2011/12/22 7:00 日本経済新聞WEB刊
グリーやディー・エヌ・エー(DeNA)といった今、話題の企業トップから新たなソーシャルサービスを開発している若者まで、約600人が参加したイベント「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット(Infinity Ventures Summit、以下IVS)」が、12月7日と8日に京都市で開催された。
現在、全世界でブーム的な盛り上がりをみせるソーシャルメディアは、こうしたベンチャーから生まれたといえるだけに、イベント会場も熱気に溢れていた。なぜ、人気のソーシャルサービスは大企業から出てこないのか。イベントに参加すると、その理由のいったんが見えてきそうだ。
----------
先ず、ソーシャルってチャラけている。
グルーポンなんて、法律に抵触する恐れもある。儲け倒したら手が入るはずだ。
先金を取って、実行できない消費者に不利益を与えるサービスなんてどう考えてもビジネスモデルが幼稚だ。こんなものに大手は手を出す必要はない。(笑)
ニコニコ動画にはAVがアップされる=ユーザーがアホ
グルーポン=法律スレスレ
ソーシャル=馬鹿発見器か出会いと犯罪の温床
モバイルゲーム=教育に悪い
こんな業種に大手は参入するはずがない。
大手は!
①じっと市場を観察する
②利益が出てそうだなと思った頃に買収を企てる
③もしくは疲弊してから企業が買い叩く
④若手経営者なんて世間知らずで事業経営や存続が何たるものかを知らないから、現金で横っ面叩かれたら、ホイホイ尻尾を振って大企業に株式を売却し、自分はのうのうとフェラーリに乗る
これが実態でしょ。
ましてや日本のIT系なんて中国に通用しないし、米国にも負けている。
大手は中国や東南アジアへの投資に志向が向いているから、国内だけの若者が学祭発想で立ち上げた事業には今のところ興味はないんだよ。
勝手にやらせておいて、困り果てた時に現金で買いたたけるわけで。
それにこの十年間、思い切り騙されて出資を上場詐欺ベンチャーにゾンビのように固着させられているのが実態。
大手は濡れ手に泡だから、リスクを犯してまで破綻しかけの自己矛盾ビジネスモデルに参入する必要はないのだよ。
分かったか?
青二才。
そんなレポート書く暇があったら仕事をしてろ!
ブロガー 藤代 裕之 2011/12/22 7:00 日本経済新聞WEB刊
グリーやディー・エヌ・エー(DeNA)といった今、話題の企業トップから新たなソーシャルサービスを開発している若者まで、約600人が参加したイベント「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット(Infinity Ventures Summit、以下IVS)」が、12月7日と8日に京都市で開催された。
現在、全世界でブーム的な盛り上がりをみせるソーシャルメディアは、こうしたベンチャーから生まれたといえるだけに、イベント会場も熱気に溢れていた。なぜ、人気のソーシャルサービスは大企業から出てこないのか。イベントに参加すると、その理由のいったんが見えてきそうだ。
----------
先ず、ソーシャルってチャラけている。
グルーポンなんて、法律に抵触する恐れもある。儲け倒したら手が入るはずだ。
先金を取って、実行できない消費者に不利益を与えるサービスなんてどう考えてもビジネスモデルが幼稚だ。こんなものに大手は手を出す必要はない。(笑)
ニコニコ動画にはAVがアップされる=ユーザーがアホ
グルーポン=法律スレスレ
ソーシャル=馬鹿発見器か出会いと犯罪の温床
モバイルゲーム=教育に悪い
こんな業種に大手は参入するはずがない。
大手は!
①じっと市場を観察する
②利益が出てそうだなと思った頃に買収を企てる
③もしくは疲弊してから企業が買い叩く
④若手経営者なんて世間知らずで事業経営や存続が何たるものかを知らないから、現金で横っ面叩かれたら、ホイホイ尻尾を振って大企業に株式を売却し、自分はのうのうとフェラーリに乗る
これが実態でしょ。
ましてや日本のIT系なんて中国に通用しないし、米国にも負けている。
大手は中国や東南アジアへの投資に志向が向いているから、国内だけの若者が学祭発想で立ち上げた事業には今のところ興味はないんだよ。
勝手にやらせておいて、困り果てた時に現金で買いたたけるわけで。
それにこの十年間、思い切り騙されて出資を上場詐欺ベンチャーにゾンビのように固着させられているのが実態。
大手は濡れ手に泡だから、リスクを犯してまで破綻しかけの自己矛盾ビジネスモデルに参入する必要はないのだよ。
分かったか?
青二才。
そんなレポート書く暇があったら仕事をしてろ!