グーグル検索ランク1位は…宿敵?ヤフー
2011年12月1日12時31分 ニッカンスポーツ.com
Googleが1日、2011年Google検索ランキングを発表した。2011年の総合検索ランキングは、1年を通して検索数の多かったキーワード、急上昇ランキングは、Googleの検索エンジンにおける検索ボリュームが昨年と比較して急上昇したワードをリストアップしており、急上昇ランキングには、今年のトレンドが色濃く反映されているという。トップ10は震災、モバイル機器、ネットサービスが独占した形となった。ランキングは以下の通り。
<1>Yahoo(2位)
<2>YouTube(1位)
<3>mixi(4位)
<4>Facebook(3位)
<5>Amazon(6位)
<6>楽天(7位)
<7>Twitter(8位)
<8>Gmail(10位)
<9>ニコニコ(-)
<10>翻訳(-)※カッコ内は昨年のランキング
-----------
私も知人の家に行き、パソコンを拝借して検索することがたまにある。
デフォルトがMSNやYahooに設定されていることが多い。
ま、仕事柄の友人ではない。
業務関連の友人や知人はすべてGoogleがデフォルトだ。
ま、旦那のパソコンを奥さんか子供が使用する場合、先ずYahooを検索するのではないのかな?もしくは、ヤフオクを検索するのではないだろうか・・・。
-----------
私も知人の家に行き、パソコンを拝借して検索することがたまにある。
デフォルトがMSNやYahooに設定されていることが多い。
ま、仕事柄の友人ではない。
業務関連の友人や知人はすべてGoogleがデフォルトだ。
ま、旦那のパソコンを奥さんか子供が使用する場合、先ずYahooを検索するのではないのかな?もしくは、ヤフオクを検索するのではないだろうか・・・。