売上高54億円…オリンパスは734億円で買収
2011年10月30日11時16分  読売新聞

オリンパス側は高山修一社長が記者会見を開くなどして反論しているが、買収に関する見通しの甘さなども明るみに出始めている。

オリンパスが国内で買収した3社の2008年度の売上高は、資源リサイクル会社「アルティス」が6億円、調理容器製造販売会社の「NEWS CHEF」が27億円、健康食品・化粧品販売会社「ヒューマラボ」が21億円で、計54億円。

これに対し、3社の買収額は計734億円だった。

 オリンパスは12年度に3社の売上高が約16倍の約891億円に成長するという前提で買収したという。しかし、11年度の見込みは計約65億円で、高山社長は「見通しが甘かった」と認めた。一方で、第三者機関が算定した事業価値の範囲内だとの反論もしている。
--------------
こんなのすぐに事業シミュレーションできる。
21億円が16倍になるには、営業戦略投資を売上と同じ金額投資しなくてはできない。

財務上がりの戦略計算できないやつがコンサルしたか、
買い手側とグルって、大幅にごまかしたかどちらかだ。
小学生並みの頭があれば計算できるんだよ。事業予測なんて。

それでなくては足し算掛け算ができない人間を社長に据えていたとんでもない企業という証明だ。

何でこんな奴が、企業の社長として威張り、日経新聞主催の提灯セミナーにおいて
人前で話ができるのか?
恥を知れ恥を。

とまあ、いっても企業ののれん代って「言い値」というのがもっぱらですが。

だから日経新聞読んでいても無駄だ!と言ってるんですよ。

こんな経営者を崇め奉り、碌でもない話をきかせて3万~5万の講演料を徴収する。
一橋大の伊藤邦雄先生もこんなやつとおっしょに話をさせられていい迷惑でしょ。