私が以前、取締役として従事していたベンチャー企業の部下からFaceBookへの登録要請があり、登録してみた。無論、実名だ。
2日ほどしか経過していないので、利用の方法やメリットなど奥の深さはわからない。
しかし、この2日間でわかったことを記述しておこう。
ただし、しばらく経つとことのコメントも無意味になるかもしれないが。
何故ならば、機能やサービスが常に進化しているし、それなりに利用方法も理解できるからだ。
まあ、ネガティブな意見になるかもしれないが、
■生活の価値観を大幅に変えるほどのインパクトは無い
いきなり多くの繋がりがくっついてきた。企業名や所属団体名、学校などのDBに紐付けられてのこと。スマホを利用しないので、PCを見たときにWhat'newなどがメールで送り込まれてくるのだ。
はっきり言って、ストーカー趣味は無いので「誰が、どこで、何をした。面白かった。⇒それって僕と趣味が同じだ!関係性が深まる!」というところまでは感銘を受けません。
それよりも24時間送られてくるリンクやコメントにいちいち対応しないと、
「返事もコメントもしないウザイ奴!」
と思われるのではないか?という恐怖心が芽生えて、落ち着かない。
ツイッターがしょうも無いのはこの恐怖感のせいだ。
メールは、アホなECサイトや中国人が送ってくるジャンクメール以外は、相当重要な用件しか送られてこない。
本当に重要な用件だけでやり取りでき、必要な時に接触できるように成れるかどうかが私のフェイスブックの重要度だ。
実名登録のリスクを甘受して余りあるほどのメリットは感じない。
高校生や大学生の異性の情報を取得して、ストーキングしたい年代は非常に重要なツールだろうが、もう後は死を待つのみの私の年代にとってはねえ・・。(笑)
■今のところリンクが付いたフェローのクラスターは?
何となく私の頭のアルゴリズムで、特定な条件に偏りのあるクラスターだ。言葉では言い表しにくいが、何となく鬱憤や鬱積をフェースブックで接触することにより、何らかの目新しいことに着目しようとしているような志向だ。
まあ初物食いというか、何と言うか。飽きるのが早い属性かも。
リアルな生活に影響を及ぼす情報がリアルタイムに得られるかというと、そんなに重要な情報ではない。私にとってはどうでも良い情報だ。
企業サイトも特に有益な情報発信はない。
こんな情報をスマホでストーキングしているより、やること他にいっぱいあるだろ?いっぱい。
フェースブックもブログも書いている暇があったら、黙想でもして人間本来のリズムを取り戻す時間に当てた方がよほど良いと思う。(爆笑!)
■PCのChromeだとどうも速度が遅いし、弾かれたりする。
ということはアンドロイド携帯でのアクセスは、どうせ不具合が山積するのだろう。
gmail登録を政治的に排除したという因縁もあるだろうが、
スマホをもし将来持つとしたら、AUのアンドロイド以外は考えていませんので。
まあ、これは検証したわけではないので私の思い込みだと思うが。
■企業が乞食のように利用しているが
発信情報が面白くない。いいね!押したところで何が影響あるのか?
年金が実質破綻して、増税、放射能の放置、経済がイギリスのように陳腐化してしまうことすべてを推進している民主党政権の世の中において、例えばフェースブックの「いいね!」を押したらその企業が自分の将来を救ってくれると思うか?
何かモノを買ったり、所有すると、寄生虫のような税金とビジネス書に登場する経営者のリッチな生活に寄付するだけのこと。
これが購買行動による企業へのビヘイビヤだ。
アホらしすぎて余り見る気もしないのだが。(笑)
企業が考えていることなんて、所詮こんなものよ!