震災で問われる日本の情報発信 海外メディアは政府に「不信」
Sankei biz 2011.5.17 15:53


東日本大震災後、福島第1原子力発電所の事故もあって、日本はこれまでになく海外メディアの注目を浴びている。
しかし、政府の情報公開についての視線は厳しく、「海外メディアに修復不可能な不信感を抱かせた」との指摘もある。
一方、国内で唯一国際放送を行うNHKは、ニュースなどが海外メディアで引用される機会が飛躍的に増え、国際放送の強化が必要だとする声も。
日本の海外への情報発信のあり方が問われている。(三宅陽子)

----------

普通ならば、人前に出て発表する内容がウソ糞であったり、後で内容をありえない方向に訂正する

なんてことは、恥ずかしくてできない。


イケシャアシャアと嘘を発表できるのは、人として最低の人間がすること。ね?枝野さん。

国民皆が分かっているのに、さも今把握できたように発表するのは厚顔無恥で存在異議なし。ね?細野さん。

物事がわかってないのに勝手に判断して仕事しているようなポーズを取るなんて、恥ずかしいですよね?仙谷さん。


海外からは世間全体の信用がありませんよ。沖縄米軍基地移転問題で既に米国からは信用を得ていないのですから。

こんな日本、国民が優れているからまだ大事になっていないわけですが、

普通ならば本当に秩序維持出来ていないでしょうね。


政治が時代遅れで、しかも三流ですわ。