「俺のエクレア」人気集中で品薄状態に ファミマが謝罪
産経新聞 1月25日(火)15時41分配信 Yahoo News
ファミリーマートの人気スイーツ第4弾「俺のエクレア」(写真:産経新聞)
ファミリーマートは25日、スイーツ好きの男性をターゲットに開発した「俺のスイーツ」シリーズ第4弾「俺のエクレア」(230円)の生産が間に合わなくなり、一部店舗で納品の遅れや、店頭における品薄状態が発生したとして、ホームページで謝罪のコメントを発表した。
同社は「いち早く、より多くのお客さまに商品をお届けできるよう、現在各製造工場において増産体制を調整をしておりますので、何卒ご理解の程お願い申し上げます」と説明している。手作りのため、生産に時間がかかるという。
「俺のエクレア」は、22日放送の「お願い!ランキングGOLD」(テレビ朝日系)の人気グルメ 番付企画で紹介され、
「ホイップクリームオニ盛プリン&いちごクリーム」(260円)に次いで、 2位という好成績を記録した。
番組で紹介されたことで、消費者の高い関心を集め、ブームに 火がついたとみられる。
------------
TVという媒体は本当にコントロールが効かない。
これは反響があった!TVというメディアのパワーは健在だ!
あのですね、謝罪してどうするんですか。
で、増産体制作った瞬間売れ行きが止まる。
これが一番、流通構造としてよくないのですよ。
結局利益が出なくなる。
ゆっくり、ジワッと浸透し、需要や供給が平準化する。
ほぼ計画通りに売れていく。これが利益創出の需給バランスなのですが、
マスコミ関係者は虚業にお勤めなので、こういった本来の利益性についての、
構造がわからないらしい。爆発ヒットすれば良いと考えている。
計画を大幅に上回ったから、売れた!と言う印象を持つかもしれないが、
計画が低すぎただけで、ポテンシャルヒットかもしれません。
何やらラー油も最近棚に溢れているし、マスコミが喧伝するもんだから、
参入殺到し、創業者利益なんて得られない。
市場が潰れるまで擬似商材が出る。
しかし、こんな事いうと読者に怒られるかもしれないが、
写真見ましたがあまり賢そうな食べ物ではないなあと。
これ、風体で決めると悪いですが、食べている男性の方・・・・・。
「俺の」なんてネーミングですが女性が買っているのかもしれません。
リピート需要を見込んで増産体制は避けたほうが良いかも。
これが爆発するんですねえ。
神戸のファミマでは売れないかも。