内閣支持率32.2%に上昇
内閣改造を受けての共同通信世論調査で、内閣支持率は32・2%で前回から8・6ポイント上昇。 2011/01/15 15:59 【共同通信】
--------
これで支持率が上がるということ自体が
信じられないのだが・・。
しかし、小沢氏の問題は解決していないし、膠着状態だ。
これで支持率が上がったとすれば、
仙谷が支持率低下の最大の要因であることが証明された。
さらに、尖閣事件問題と売国志向で低下していたということがわかるだろう。
小沢氏の問題はあまり影響していないのだ。
それは司法が解決することだからだ。
そんなこと、国民大半の気持ちだったのだが、
民意が唯一読めない、空気が読めない与党は、
全くわかってなかった。
とくに首相にセンサーがなく、ひどい。
で、仙谷は裏で暗躍するだけで、なんにも変わっていないのだ。
しかし、支持率が上がった!ということは、
如何に国民にシステムを理解させていないのか!
ということも証明された。
政治のメカニズムを理解させてないと、
政権については都合が良い。
国民を馬鹿にし続けることができるからだ。
マニフェストについて
ローリングプランを明示できない正統は終わっている。
出来ない!ということを説明するのではなく、
いつできるのか?
どのような意思決定プロセスや条件ならできるのか?
を明示することが求められる。
岡田氏のように、マニフェストを見直すことだけを
正式に口に出してしまい、うやむやにすることが、
マニフェストの修正ではないのだ。
マニフェストは、
意思であり、行動指針だ。
志向自体を検討しなくなることとは違うのだ。
と行っても民主党は、マニフェスト詐欺だということもすでに分かってしまっていることですが。
これって時間の無駄でしょ。
投資詐欺が投資行動を行っていない
(=政治家がマニフェストを蚊帳の外に置くことと同じ)
「詐欺ではありません、今でも返却するつもりです!」
(=今でも諦めていません)
と問題先送りしているのと何ら変わらないのだ。