社民党との連携、日米関係への影響を懸念
2010年12月8日21時23分 読売新聞
社民党との連携を打ち出した菅政権が、米国への説明に苦慮している。
社民党は、沖縄県の米軍普天間飛行場を同県名護市辺野古に移設するとした5月の日米合意の見直しを求めており、再び日米関係がこじれる懸念があるためだ。
仙谷官房長官は8日、首相官邸でルース駐日米大使と会い、5月の日米合意について「誠実に履行する」と説明した。
この後の記者会見では、米中間選挙で民主党が敗北し、オバマ大統領が政権運営に苦しんでいることを念頭に「米国も全く変わらない状況になっているから、お互いに政治は難しいもんだという話をした」と述べ、米側の理解は得られるとの認識を示した。
------------
こんなアホな政党と連立を組むのは、輿石、横道、仙谷が音頭をとっているからだ。
これで憲法改正と国民主権たる自主憲法の制定は、不可能となった。
これに乗じて北朝鮮と中国の脅威に対抗するすべはすべて失うことになる。
せめて大地震や災害が発生しないことを祈る。
何しろ、阪神淡路大震災の時に何も対応しなかった村山の残党と砲撃の第一報をテレビで知る首相のコンビネーションだから。
-----------
ネットで県産品不買運動 仙谷氏の漁船衝突対応に反発か
2010/12/8 14:45 徳島新聞WEB
-----
徳島の県産品って何があったっけ?何も無いよね。
失礼かな?
SOY-JOYやボンカレー、ポカリスウェットの大塚製薬グループ。
ボンカレーの大塚食品、大鵬薬品。
青色ダイオードぐらいものもか。
騒げばかえって認知して売上が上がるかも・・・・。
無駄。
インターネット上の掲示板に11月、「仙谷由人官房長官の地元・徳島県産品の不買運動を広げよう」といった書き込みが集中的に行われていたことが分かった。尖閣諸島付近の中国漁船衝突をめぐる仙谷氏の対応に反発した動きとみられる。県内関係機関の電話番号やメールアドレスなども記載され、実際に“不買宣言”を受けた団体は、とんだとばっちりに困惑している。