国民が選挙を行い、国会議員を決める。
それには希望やポリシーが伴う期待があるからだ。
選挙で選任されない限り、ただの一国民だ。
選挙で通れば、何故こうも民意の反映されない、
特権階級のような振る舞いを行うのか?
それ自体が自民党が長く浸ってきたもっとも許されない高慢な部分であり、
先生、先生とよばれていい気になってきた最も悪い点だろう。
ここまで民意を無視し、自民党政権の付けをそのまま延長し、
自民党政権で強みでもあった特に米国を中心とした外交を損なう。
それでは自民党から民主党に政権交代した意味が全く無いのだ。
そして未来や行く末に対し、どのような日本が見えるのかイメージづけらない。
いや、イメージを指し示すことが出来ない。
これではリーダー失格なのだ。
企業の代表者は社員の投票で決められない。
株主が決めるため、企業経営は株主の移行で動く。
政治は国民の投票で決めるものであり、
唯一、立候補を別として、投票行動が政治への
参画方法であり、それ以外で政治に参画できる
すべを国民は持たない。
投票を行うときに、国民に約束したこと
■約束したことで、やり切れること
■今は出来なくても、期間を明示し達成できること
■達成するために国民に何をしない解けないのかの説明を出来ること
■無理なものは何故、無理なのかの説明責任を国民に指し示すこと
これが出来ているか?
全く出来ていない。
強権を発動するだけで、説明責任を果たしていない。
言うこととやることが全く違う人は
私は信じないし、最も嫌いだ。
何度でも変えなければならない。
きちんと民意を反映し、政治ができる政権を。
きちんとした未来がイメージできるまで。
国民は、国家のために非常に重い納税義務を負い、
政治家はその国民の血税からの給与をもらっている。
税金は既得権益ではないのだ。
臨時株主総会により、経営者を更迭できるがごとく、
国民により、即時国会議員を更迭できる法律があってこそ、
公平で、平等なダイナミズムが政治にもたらされる筈。
4年も民意を反映できない政治を続けられることに
胡坐をかいてはいけないのだ。
与党創意というより、政治家個人のポリシーで、政党が構成されるべき。
民意が反映されない政治が続き、
選挙が単なるショーとなることにより、
一時的な出まかせ詐欺が横行し、
投票率がまた下がるのだ。
私は仙谷、横道、輿石など一度も選んでないし、
政治を彼らに頼んでもいないのだ。
分裂症の政治は、即刻辞めてもらいたい。