インドとブラジルから採掘できるらしい。

レアアースといっても色々な種類があるので、

インド、ブラジルで同様なものが取れるとは思えない。

しかし、中国でしか取れないものはない。


仮に中国以外で採掘した場合、

・どれぐらいのコスト増になるのか

・車、携帯、PCどれぐらいの販売価格増になるのか?


そうした場合、国民は生活を我慢できるのか?


定量的に話をしてくれなければ、

わからないじゃないか。


レアアースを中国から輸入に頼るのは、

・企業のリスク管理の甘さ

・現状のぬくぬく体質に保守的になる


企業が困るから、国民が困るから、

食料品の値段が上がるから・・。

私の仕事がなくなるから・・。


プライドはないのか?


リスク管理とセキュリティは、

このような場合適用外なのか?


しかしこの事態のニュースは、

テレ朝、朝日新聞は全く役に立たないね。


企業の中国依存リスク再浮上 レアアース輸入停滞で


2010/9/24 20:29

豊田通商、プリウスの生命線“レアアース”をインドから輸入

2010年後半よりインドから希土類元素(レアアース)を輸入する権利を取得した。 また2012年にはベトナムからレアアースの追加供給を受ける予定だという。同社幹部が10日、明らかにした。

という動きもありますが、対応遅いのでは?

人質になってから考える!

これが最も茹で蛙