円高恐怖症いつまで 米景気に振り回される日本

2010/9/3 7:00 日経新聞WEB刊


円相場がドルに対して15年ぶりの高値更新、記録的な猛暑、そして政局不安…。

今年の日本の夏は不快指数がピークに達したようにみえる。


 戦後65年、大きな円高局面は4回。

最初は米国が金・ドル本位制を一方的に停止、1ドル=360円の固定相場制が崩壊した1971年のニクソン・ショック。

2回目は日米欧先進5カ国(G5)がドル高是正で合意し、ドル売り協調介入に動いた85年のプラザ合意以降の円高。


3回目は1ドル=79円75銭の史上最高値をつけ超円高と言われた95年、


そして4回目が今回だ。

------------

日本もいい加減に気付かないといけない。

だからといって戦前の日本のように、世間知らずであってはいけない。


小沢政権が誕生すると、アメリカは少し緊張するかも。

アメリカはまるでドラえもんのジャイアンのような性格の国だから。


そして日本はのび太

日本はドラえもんでは決してありません。


下手すると中国がドラえもんになるかも・・・。

いや、中国もジャイアンかも。


お隣の韓国はスネオ。


日本はスネオとダブルジャイアンに囲まれている・・・。(笑)