2010/08/24 電気新聞
菅内閣、石炭石油税を増税へ 使途は温暖化対策
政府が11年度導入をめざす地球温暖化対策税(環境税)に関連して、
経済産業省と環境省が、現行の石油石炭税の課税強化を検討していることが、
23日までに明らかになった。
秋に開かれる政府税制調査会に、両省の税案を示す方向で調整中。
詳細は不明だが、仕上がりで最大2千億円台の増税が検討されているもようだ。
増税分はエネルギー対策特別会計の枠組み内で活用し、エネルギー・分野の
温暖化対策に充てることで、追加負担の担い手となる国民や産業界の理解を求める。
---------
あらら、先日ハイブリッドカーが普及するとガソリン税の税収が減少するため、
電気税、もしくはガソリンに更なる重税を掛けて、結局ローコストにはならない!
というブログ記事をアップしたところで、これですわ。
私は預言者か??
それとも政府がよっぽど単純脳かどちらかですね。
通常、円高だとガソリンの価格は落ちないといけないのにも
かかわらず、落ちません。
そればかりか、更なる重税をガソリンに掛ける?
燃費がハイブリッドカーで倍良くなっても、
税金を倍に増税し、ガソリンの価格を上げたら、
生活者負担は同じ。
ガソリン車のメンテナンス費用と、バッテリー・モーターの
メンテナンス必要が掛かるだけになるため、
ほぼ倍のメンテナンス必要が掛かると
理解してよいでしょう。
2,000億円の増税だそうだ。
大手企業の1社分の売上、利益で言うと大手自動車メーカー
が乾いた雑巾をさらに絞り、たたき出した利益に等しい。
それを単に一言で、国会に掛ける!
まず、公務員の給料から2,000億円雑巾を搾り出してからに
してもらおうか!