「オレのつぶやきに誰も反応してくれない」 「ツイッター疲れ」でやめたい人々
2010/8/15 09:30 J-CAST NEWS
この1年で日本でも急速に普及した「ツイッター」。
日本の利用者はおよそ1000万人に達し、1年前と比べてその数は
19倍にも膨れ上がっている。
個人で楽しむだけでなく、ツイッターをビジネスに利用する会社も
出てくるほどの一大ブーム。
その一方で、ツイッターをやめたいという声も聞こえてきた。
「やってみたけど、何だか疲れた」というのだ。原因は何なのか。
--------
止めるとかやるとか言うものなんだろうか。
私の場合も登録して、もう数ヶ月。
別に自分のブログで、フォローワーを増やそうとか
そいういったクロスメディアアプローチは行っていない。
大体、私のつぶやきなんて、聞きたいか?
ボヤキですし。
街を歩いている頭てんこ盛りで付けまつげを見ると
ため息ついているのを、皆さんフォローするわけないし。
もともと、芸能人や求心力のある有名人なら、
フォローしたいでしょうね。
私も某政治家、米国のTVドラマのアクターなど
有名人は登録してますが、
止めたければ止めれば良いし、
やりたければ気が向いた時にやればよい。
でも、四六時中人のつぶやきに反応している
場合じゃないのは確か。
その前に沢山やることがある。
今のところ、リズムはブログで十分。
別段、どうこう論議するほどの140文字でもない。