7月の29、30と、2日間に渡る研修講師で、バタバタしておりました。

で、いい加減なブログ更新をしてしまいました。


研修のテーマは「ビジネスデータ活用とデータマイニング」

企業の中に眠るビジネスデータを有効活用化する事例とステップのカリキュラムでした。


参加している方たちもモチベーションが高く、ビジネス現場で役に立つとの評価を受講後のアンケート評価を戴いた。


受講者の方はお疲れ様でした。


で、受講者の方からこんな意見を戴きました。


「データマイニングって面倒くさいですね、もっと簡単に出来る方法はないのでしょうか?」


そういわれるのもごもっともで、

弊社も実践では血反吐を吐いています。(笑)


特にデータクレンジング。


企業に保有されている、または蓄積されているデータは、

そのままではデータマイニングに投入できる変数にはなりえないのです。


いわゆるデータウェアハウスに貯められた何テラバイトものデータでも、

ゴミのような価値しかありません。


それは、分析をすることを意識して貯められていないからです。


何億もするデータウェアハウスを構築して、アメリカの企業にお金払って

ゴミをためているのですから、そりゃ日本の企業は効率が悪すぎますね。


開発導入時にきちんとしたコンサルテーションを

しなかったのでしょうね。


研修の際に私が返した言葉は、

「その内、非常に簡易にデータマイニングやモデル構築が可能になりますでしょう。」

「しかし、それは私が思うに、現在ではGoogleしかありえないでしょう。」


と答えてしまいました。


マスターデータがあまりにも汚いデータであったり、

商品マスターそのものが、部門を表すだけで、

マーケティングとして何の意味も持たないデータが多すぎ。


不必要なデータを取り合えず蓄積しておいたり、

マーケティングに必要なデータベースを定義づけしなかったり、

本当に何億も使って構築してきたデータベースは

活用されていません。


だって、あれだけ構築費用の掛かったポイントシステムやデータウェアハウス

に対し、


昨今ではポイントよりも、即引きの方が効果が高い!

なんていう小売業が主流になってます。(笑)


それはポイントシステムを顧客から有用なデータを取得し、

分析して最適な推奨を行うというシステムであると理解せず、

「単にお客様に割引を行い、割引費用を繰り延べるシステム」

と理解したからでしょう。


「使えない」システムを導入して喜んでしまった企業

もともと「どう使いこなしていくか?」を導入時に考えなかっただけでしょう。


ゴミから、金を掘り起こす作業は弊社で今日も続きます・・・。(笑)