あるスポーツ用品メーカーから、男女の身体測定データや特定動作を行った時の測定データを用いて、


■運動そのものや体の力は、どのような因果関係があるのか

■男女の違いは?

■最終的にはどれが関係するか分らないが、いくつかの特徴で持って、人を測定データでクラスタリング(グルーピング)する


という解析業務を納品しました。

データマイニングというより、どちらかと言うと統計解析のモデルでした。


非常に特徴のある(因子)や特徴要因が抽出され、男性や女性のデータからの逆の予測などは、ほぼ90%予測可能の精度まで上げることが出来たため、クライアントのメーカーからお褒めのお言葉をいただきました。


検定数値も申し分のない数値でしたので、我ながら・・・。


私どもの業務、顧客データの解析だけでは有りません。(笑)


■金融の債権焦げ付き予測による利率の設定策定

■商品特徴からの需要予測

■医薬品MRの評価に関する因子特定と潜在因子の関係性


など、結構難しい解析を根詰めてやってるんです。


で、ちょっと行き詰ったら、こうやって

ブログに文句書いて、毒舌まきちらして、業務に戻ります。


曖昧なことや定量的に把握したことなどがありましたら、解析のことでしたら、いつでもど~ぞ。