2009/10/23 20:44 J-CAST NEWS
サイバーエージェントが近く始めるツイッターの日本版「アメーバなう」が、波紋を呼んでいる。
同社の藤田晋社長がブログで「オリジナルを創りだす」と宣言した直後に、2匹目のドジョウ狙いが明らかにされたからだ。
これはどういうことなのか。
--------------
日本のITにオリジナル性が無いのは、昔からだ。
全部、アメリカからネタをもって帰ってきているだけ。
何をいまさら!という感じ。
楽天だって、ネタはアメリカ。
そんなこというと、マーケティングネタは全部アメリカ。
MBAだってアメリカにせっせとお金を払って、勉強しに行く。
英語で中小企業診断士の勉強をするだけやんか!といって顰蹙を買ったことありますけど(笑)
中国はそのまんま海賊版なので、まだ違法だけど、オリジナル見たいな顔をしてリリースするより余程合理的だ。
マイクロソフトもオラクルもサイベースもテラデータも全部アメリカじゃん。
SAPはドイツだけどね。マイニングなんてもう・・。
だってね、
■税金納める→官僚ダムを作る→建設屋の親父もうかる→ベンツ買う→馬鹿息子はフェラーリ買う→ベンツとフェラーリが儲かる
■健康保険納める→診療報酬で薬漬けにして医者が儲かる→アウディを買う→馬鹿息子は医学部はいってポルシェを買う→アウディとポルシェが儲かる
我々の税金なんて結局回りまわって外国企業に流出しているだけ。
日本の国民の皆さん、せっせとご苦労さん。
昔から日本人は、洋物を舶来物と呼んで重宝してきた。
戦後なんて進駐軍の持っていたチューインガムと古伊万里焼の皿と替えことしたらしい。
日本人なんて所詮はこんなレベル。地に足が着いてないから。
せめて魂と心だけは売らないでほしいですね。
水の豊かな、緑と空気と歴史と食べ物。これがあれば幸せと思いませんか?