2009/10/15 16:07 J-CAST NEWS
インターネットサービスのグリーは、2010年6月期の売上高は前期比94.3%増の271億円になるとして、09年10月14日に業績見通しを上方修正した。
従来予想を38億円上回る。経常利益も67%増の140億円を見込み、従来予想より20億円増える。
交流サイト「GREE」の会員数は9月下旬に1500万人を突破。
同社サイトで遊べるゲームのアイテム販売や、広告収入の増加が業績に反映した。
---------------------
まー、真面目に物づくりをして、流通システムに設備投資して、物を仕入れて、在庫が残ると経営圧迫して・・・。
小売流通業などは1,000億円を販売していても、140億円の経常利益は創出できない。
良くて半分ぐらいの利益だ。
設備投資や間接人件費が非常に負担になるからだ。
まあ、数字だけ見ていると、従来型の流通・製造業が、非効率で無駄が多く、何をやっているのか?、と思えるような数字です。
ただその分、小売流通業やメーカーは社員や仕入先など日本国民が給与や外部支払いで、飯を食えているということにもなる。
ある意味日本国民にから見て非常に評価が高くなければならないだろう。
株価が高い高収益企業と社員と言う日本国民に飯を食わせている企業。
本来はどちらも評価が高くなく低はいけない筈だ。
デジタルによるダウンロードの販売で、しかも決済がカードや携帯料金など潜在化していると、
非常に購買や利用が進むという一つの現れですね。
いや、ソフトやデジタル売上は恐ろしい。