///2ちゃんねるネタ

・米誌「World Policy Journal」夏季号は「日本はなぜ世界のリーダーになれないのか?」と 題した記事を掲載した。新華網が伝えた。


記事は、かつて経済超大国として世界のリーダーにもなり得る存在と目されていた日本だが、 今や中国やインドなどの台頭によりすっかり影が薄れてしまったと論じた。記事によれば、 日本は過去40年間、世界第2位の経済力だけを武器に国際社会で高い影響力を発揮してきたが、 もともと政治や軍事面での実力は伴っていなかった。第2次大戦後、奇跡的な経済成長を遂げた日本だが今やその伝説も幻となり、大国としての地位すら危うい。


こうなると国際貢献のあり方も変える必要に迫られると記事は指摘。これまでのように 「何でも金で解決」という訳にはいかなくなるだろう。日本はすっかり国際社会における 自らの役割を見失ってしまった。国内政治も混乱が続いており、今後の見通しは暗い。 記事は、これほど短期間で国際地位が暴落した国も珍しい、と日本の没落ぶりを強調した。


-----------------------

戦後の日本はもともと世界のリーダーになると言う意思で経済活動をやってこなかったのではないの?

自分たちの生活を自分たちで何とかしようとして、アメリカ市場をお借りしていた。


世界のリーダーになることと、国民の生活が豊かになることとが、一致しないことは国民は分っている。

一体、何の得があるのか。そんなものは損得勘定でいいのだ。


かつて欧米列強からのアジア市場の開放といって進出したことは諸外国にとって、いけなかったことなんでしょ?そうやって教育を植えつけられましたけど?なんでリーダーにならないといけないのか。


国連常任理事になることで、どのような国益に繋がるのか?明確に説明されていないし、費用対効果も考えられていない。


中国市場を狙い、彼らを経済的に潤す行動が、日本の大気汚染として返ってきている訳で。

えらい恩返しですわ。

大手企業は、大儀があって中国市場に進出しているのでしょうね。中国市場に進出すると、株価が上昇しますね。で株価上昇で儲かるのは海外資本ですね。ご苦労さん。


しかも日本の国益になるような要素技術はアメリカに潰されてきた。トロンOSなるメイドインジャパンも潰されてしまった。

しかし、アメリカを反面教師に出来るだろう。

我々はプライドを捨ててまで、アメリカのように他を略奪し、ビジネスをゲームと呼び、銭を稼いだもの勝ちという、脳天気厚顔無恥の博打打ち性質をDNAに持ち合わせていないのだ。


アメリカから要請され、貿易不均衡を調整するためにODA援助助成を中国に実施し、中国はそれで軍需開発し、北朝鮮を支援し、日本を暗殺させようと代理戦争を目論む。

■国民として必要なことは、メイドインジャパンを購入し、日本の内需に貢献すること。

(⇒外車に乗っててそれはないか・・・ww)

■日本の伝統や古来の技術を大切にすること

■本当の幸せとは何か?を常に探求し、実現しようと努力すること

(まさかお金じゃないでしょ。通貨をちょっとひねったら資産や貨幣価値なんて一瞬で変えられてしまう)

■平和ボケではなく、平和の意味合いを享受する


日本は、日本人、友人のために努力するというエゴでも構わないじゃないか。

西の大国のように外面良くて、中ではいがみ合っているのと、どちらがまともだろうか?


どれだけ、毎日の小さなことから価値観を変えていくことが出来るのでしょう。

日々の努力あるのみ。