埼玉にある、上場したIT企業が下記のメールでセミナーを開催するといって

集客告知メールを寄越して来た。

そのタイトルは、


-----------------

【関西はこれから!ネットスーパーの最前線】~8月25日大阪開催セミナーのご案内~

-----------------


ヘッドの意味なのだが、関西におけるセミナーがこれから始まるから、「関西はこれから」と、謳っているのか?


それとも


関西におけるネットスーパーのトレンドはこれから始まる!と言っているのか?


どちらなんだろうか?どちらかは文脈からは分からないが。


もしも、後者の意味でヘッダを決めて、東京では既に流行っていて、関西ではこれからネットスーパーが流行るから、セミナー参画するならば、まさに時宜を得ていますよ!


と、言う意味ならばあまりにも、物を知らなさ過ぎてこっちが恥ずかしくなる。


ネットスーパーの成功事例は、実は大阪の阪急百貨店が、その昔、5年前になるだろうか。


リストラと組織変更に伴い、百貨店の食品部門と阪急オアシスというスーパー部門の食品仕入の部門を統合し、統括購買部門を設置したことに始まっている。


これを機に、阪急はギフトや中元歳暮などのデリバリーが低下することに備え、

その物流機能を生かす施策として、大前研一氏から提案を受け、“キッチンエール”という食材宅配ユニットを立ち上げた。


それが登録顧客が年々増加し、順調に成長し、利益などが確保できるようになったことが、全国に知れ渡り、東京の三越、他の百貨店などや二大GMSなどが今年に入り、参入し始めたのだ。


それまでは中小のスーパーが生き残りを掛けて宅配していたものの、なかなか成長せず、オペレーションが困難だった。


「関西はこれから」って、もともと成功事例は関西発ジャン!

もっと物事の本質を見極めてから、行動を起こせよ。


大丈夫か?こんなモノ知らずの会社のシステム導入して。


大体このシステム会社、カゴに何を入れたのかのログが取得的ないECアプリ作って喜んでいた会社だからねえ。


CRMなんてありゃしない。

よくもまあ、上場できたものだわ。


まあ、ITがらみだと、何でもゴミくずみたいな会社まで上場させたからなあ。


「売り出す阿呆に、買う阿呆、同じアホなら買わなきゃ損損。」


実は皆さん、IT株を買って損してました。wwwww


証券会社が世間知らずだから、こんな恥ずかしい会社をIT銘柄で上場させるんだよ。