今年、神戸のビルに移転をした。

非常に新しく、いいビルだ。


何故、移転したかと言うと前に入居していた心斎橋のビルが、先進企業が入ってはいけないビルだったからだ。

しかも、マヤカシ家賃スタイルだからだ。


ビルは大阪市中央区南船場4丁目にある○和ビル


私の会社の業務は、データマイニングの技術を使い、顧客の分析や事業構造分析を行い、マーケティング課題や事業計画のシミュレーション結果を提供しているのだ。

まあ、先進的とは言わないけれど、ビジネスナレッジと解析技術が必要になる。


そして、大量のデータを蓄積するだけのコンピューターのインフラが必要となる。

特に業務要件のシステムインフラを担っていないため、維持費の高価なデータセンターには解析サーバーを預託をするほどでもない。預託することにより、クライアントの請求金額に跳ね返るからである。

データといっても一部暗号化しており、出入り制限のある入退室管理設備の整った環境がオフィスビルで設定できれば安全を確保しながら業務遂行が可能だ。


ところがこの心斎橋南船場4丁目の○和ビル、


■夏場に空調が故障してしまうのだ。システムにとっては致命的だ。


■オマケに空調が振り分けなのかと思えば、室外機は共通であり、一つ壊れるとワンフロアがだめになる。使用するまで確認できなかった。


■南面と東面は手を伸ばせば隣のビルに届き、風通しが悪い時期が多い。


■ビルの床が傾いていて棚が倒れそうになる。什器を置くまで分らなかった。


■ビルの中に付け足しのタワーパーキングがあり、ガタゴトと地震かと思う振動がシステムにも響いてくる


■システム用に電力供給確保工事を自費でやったのに、無停電電源装置が昼間に鳴り響く。つまり電力量が相当落ち警告ブザーが鳴る。

ビルは、自分たちのせいではない!と出張した。アホだ。どうせ低俗な売電企業から安く電力を買っているんじゃないか?疑いたくもなる。


■女子トイレの入り口のタイルが剥がれて落ちてくる。社員が怪我をしそうになった。


■エレベーターが狭く、4人乗ればほぼ一杯。他の階の汚いおっさんと乗らなければならない。


■今時、テレビの回線が敷設されていない。敷設は自費だし、原状回復時はテレビ回線も撤去


このビルは如何にも関西に居そうな、ええ加減なアパレルブローカーにホラを吹かれ、ビジネス協業を要請されたことを信頼し、このビルにまんまと構えてしまった私が、そもそもの間違いのもとだったといえる。社員の皆さんごめんなさい。


また後日、時間があれば、このホラ吹きのええ加減なアパレルブローカーのことをブログで紹介させてもらうこととするが・・・。

で、

家賃だが30.68坪で196,210円、共益費84,090円なので、まあ場所柄安いと安心したが、

夏場に効かない空調使用量と無停電電源がなってしまう電気量で夏場は15万円もとるのだ。ピーク時は合わせて45万ほどの固定費が掛かることになる。


効かない空調にこんな値段!

文句を言っても聞き入れない。何故か?ビルの持ち主が●●人だからでした。


つまり、見かけの家賃は安いのだが、空調使用量と電気水道で20万円も嵩上げするのですよ。

先進コンピューターを導入している企業が入居してはいけなかったのです。


さらに200万円預けた敷金が、原状回復と称し、殆ど汚れていないタイルカーペットをすべて替えると言い出し、16万しか返金が無いのです。

実はこれがボッタクリ儲けの手口。個人であれば原状回復の請求は出来ませんが、法人の場合は大手を振って、まかり通ります。弁護士もアサインして争うほど高額ではないスレスレの線を微妙に突いてきているのが、如何にもオーナーが●●、と言うビル会社です。


こんなビルで営業できるのは、


①電話とFAX一本で商売できる旧態不動産業

②キャッチセールス

③システムを殆ど使わない感性アパレル

④脱税指南コンサルティング

④あとは口八丁の企画ブローカーぐらいのものですね。


ヨーロッパで売れているアパレルの○ビスジーンズが入っていたけど、脱税で税務追徴をくらって、1年後ぐらいに移転してました。

何故か、入居会社の入れ替わりが激しく、長年入居できているのは中古ピアノ屋ぐらいです。

着物着付け学園もあったのですが、すぐに出て行って近くの綺麗なビルに移りました。


地下の飲食のせいでゴキブリは上層階まで上がってくるし。朝方は泥酔か麻薬かわからない目が飛んだ茶髪の男がうろつく環境だし、散々な環境でした。


だから運を一掃するため、神戸に移転したのです。

自宅から車で約3分の1に時間が短縮され、交通費も随分軽減できました。

この神戸のビル、環境がよく、景色も良い。東南向きで朝日が入ります。

しかも、広さ70%で家賃・諸経費が約半分

空調も壊れません。震災後に建設された新しいビルですから!


やはりトータル付加価値ローコスト化は重要なソリューションです。


あっ、そうそう、何故か不思議なことなのですが

あくまでも、たまたまかもしれませんが、このビルに入居してから大手企業とのプロジェクトが、

継続が無く終了してしまいました。しかも3案件も・・。

通常パターンなら利益化できたプロジェクトばかりで継続オーダーを獲得できるのにも関らず・・・。


このビルに入居してから、依頼のある会社は、オーナーが粉飾をしてまで上場を目指しているIT企業や、何やら訳の分らない売上主体が何か分らないモバイル企業や上場!上場!と、上場の意味とレベルを知らずにうわ言の様にいう地方のネット企業などで、散々でした。


神戸に移転してから何故かこれまた不思議ですが、たまたまかもしれませんが、受注が想像を絶するほど獲得できて・・・、いや体感的にこんな受注は15年間、業務を行ってきて初めてといっても良いでしょう。


私は、非科学的なことは信じませんが(内心信じる、敬虔な仏教徒です)、まさか・・・・。


何しろ先の大阪心斎橋の東○ビルは、上記4業種以外の先進企業が入居してはいけない環境ですので、


もし先進企業を自負されるオーナー皆さんは、このビルは注意しましょう。

利用してはいけない!とは決して言いません。


気のせいかもしれないがやはり何かあるかも・・・・。


もしもこのビルが気になる方や入居希望の方がいらっしゃいましたら、メールにてご連絡ください。