Gogazineが少し、強い口調で楽天の個人情報取り扱いの甘さを指摘しています。

Gigazineの記事  ここです。


それによると、以下の文章が掲示されています。

楽天の言い訳は


当グループは、サービス提供者に対し、個人情報保護法を遵守し、お客様のプライバシーに配慮した個人情報の取り扱いをすることを規約などで義務づけております。しかしながら、サービス提供者がこれを遵守することを保証するものではありません。詳細につきましては、サービス提供者にお問い合わせください。


JISに準拠した、新Pマーク取得企業ならわかる話ですが、


①業務委託については、監査をする。

②遵守できない場合はその処分、対処について明確に取り決める


ことがPマーク運用のルールのため、これはPマーク上では、容認はしてもらえません。

この考え方では、Pマークは取得できません。


だから、楽天はPマークは取得していないのでしょう。


モールや小売に関連する企業でPマークを取得していない上場企業は珍しい。上場通販企業や中堅でさえも、取得しています。


まあ、しかも個人情報をレンタル販売しているみたいですから。


おっと、楽天は場所貸しだから、小売業じゃない??

だから、別に良いって?


それじゃ顧客リストは出店社の資産でしょう。

あらら?、楽天自己矛盾!!!


しかし、カード与信も降りず、未決済になる方もたくさん居るのでしょうねえ。漏れたりしないかしら・・。そんな情報。


こまったなあ、ITベンチャー。

ITベンチャーじゃないって?

じゃあ何よ。


あっ、不動産業でしたか、会社と株式を売り買いする。


ふぅ~、哲学が無いねえ、哲学が。