https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12462819506.html

 

2024年3月4日(月)

茶道裏千家淡交会鎌倉支部の総会・研究会へお出かけ

 

東海道線に乗ってからLineチェック

初めて参加するお弟子さんから着ている。

最寄駅を言わなかった事を思い出し、

大船から一駅戻る本郷台とおくる。

 

F会お姉様にLine

お二人お越しとのこと宗B先生は数年ぶりかしら。

 

受付へ

出席印捺してもらう

 

御家元指導方針は 令和五年六年共通なので頂かない(エコ)

 

茶道資料館

皆さんにお見せましょう。

 

青年部の機関誌

 会員募集が載っているのでお若い方に見せましょう。

 50歳まで青年なのですが、うちは40代が若い方。

 

コロナ以前からお呈茶はなくなりました。

が、総会では御菓子だけ頂けます。

春らしいご菓銘でした。 聞いたそばから忘れました。

 

開幕前に式次第など写真を撮る

 

振り向くとCiaoさんが良い場所に座っている

一席開けて隣へ。

見まわすと一番後ろに宗E先生 ご挨拶に行く

宗B先生が遅れるので後ろにいますとの事

 

 

今年初めてですから、研究会の前に総会があります。

 

10時 総会 開会

 

利休道歌 

茶の湯とは たゞ湯をわ可志 茶を多てゝ

乃む者可利なる 事と知留べし

 

茶の湯とは ただ湯をわかし 茶をたてて

のむばかりなる 事と知るべし

 

ことばの唱和 

黙祷 

 

支部長挨拶

議長指名

議事

報告事項

無事終了

 

一番後ろの宗B先生 ご挨拶にいく。

 

ロビーに出たらお弟子さんに会う

大船からバスに乗って大遅刻

経路検索で栄公会堂を目的地にするとバスがでるのですね。

前もって最寄駅を教えず可哀想なことをしました。

 

11時~13時 研究会

 幹事長の講師紹介

業体先生のお話

 

科目は

◆盆香合

 

◆包帛紗  運びで

拝見に出た棗・茶杓の持ち方が正客と亭主で違っていた。

亭主のほうが正しいと思う。

 

更好棚を据え

◆平花月

 

初心者の花月は自分が中にいると、何が何だか分りませんが、

上手な人がするのを外から見ると何をしているか良く判ります。

初めて参加のお弟子さん、良い勉強ができたと思います。

 

今年の研究会は平日ばかりですが、

都合付く淡交会員さんご参加ください。

(去年は土・日が多かったのに~)

 

 

13時前に終了

F会お姉様お二人とCiao様と4人でいつものお寿司屋さんへ

ランチ時間過ぎているのにお話が尽きない。

大将、いつもご迷惑おかけします。