今日庵茶道稽古場案内からの方は こちらをクリックして下さい。

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12462819506.html   

 

2023119()11()

 

日々是好日 大徳寺高桐院 松長剛山和尚

 

(木) (金)

西王母椿 唐銅一文字        備前徳利 伊勢崎満

F会の先輩から頂いた椿を冷蔵庫で保存しました。

 

香合

 

  織部ハジキ

 

御菓子

毎年恒例の自家製善哉 

御菓子ですから、本来は黒文字1本で食べます。

しかし、難しいので赤杉の箸1本を添えます。

客はいつものように黒文字を持ちかえり、

赤杉の箸は折り、碗に入れて返します。

 

御菓子のみで何も添えないのが本当ですが、 

甘い物の途中で鹹い物をつまみたくなるので

壺々に佃煮の昆布を入れて添えました。

(佃煮の隣の島ですから)

 

亥の子餅 喜久乃屋製

織部手付き鉢に入れて、

アラ、織部が重なりましたね。

ふくべがないから~おまけ。

いっそ、黒織部沓茶碗も使って三(オリ)べ。

 

お稽古は初心に返り運び平点前。

年に一度は何も無い畳に水指を運びつけましょう。

畳中央、十六目向うに。

 

11月①炉開き

11.9()

099 12:45 盆略点 

043 13:00 善哉 濃茶平点前 

085 13:00 濃茶平点前

087 13:00 薄茶平点前

091 13:15 薄茶平点前

 

11.10()

077 11:00 濃茶平点前 薄茶平点前後半

088 11:00 濃茶平点前 薄茶平点前前半

080 13:00 善哉 濃茶平点前

089 13:00 薄茶平点前

096 13:30 薄茶平点前

 

11.11()

084 13:00 善哉 濃茶平点前

KJi  13:00 濃茶平点前

090 13:00 薄茶平点前

092 13:00 薄茶平点前

079 13:00 薄茶平点前

 

床拝見

  

  

 

薄茶平点前運び

 

御菓子をどうぞ 真の礼

(実は木曜日は花寄せ状態でした)。

 

 帛紗を捌く

 

 棗を清める

 

 茶杓を清める 上下面

 

  横

 

 湯を汲む

茶を点てる

 茶を出す 

水指  備前  山下譲治

茶碗  色絵茶碗 とりどりに

薄器  中棗 六瓢蒔絵 池端治峰

茶杓  玄々齋写し  銘 錦秋etc.

 

棗の模様が瓢(ふくべ)で「三べ」 (むりくり)

 

無事終了

汁粉は煮沸できないので汁粉を使いました。