今日庵茶道稽古場案内からの方は こちらをクリックして下さい。

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12462819506.html

 

毎年炉の終り4月29日に上級者のお稽古をしています。

普段は木金昼間の方と土曜日の方は会えません。

炉最後の祝日に一緒に上のお点前の稽古をします。

今年は行之行台子をしました。

(次々と行の許状を頂く方が出てなかなか真に進みません)

 

2022年令和4年4月29日(土)

 

軸 「白珪尚可磨」 前大徳 瑞竜山雲澤禅寺 足立泰道和尚

「はっけい なお みがくべし」

白珪 白い玉(ぎょく)完全無欠な玉も なお磨きなさい。

 

うちはまだまだ下磨きの段階ですけれど、きっと玉の原石でしょう。

 

花 

芍薬    唐銅一文字花入   

 いつも水曜日にお花を買うと土曜日には開き切ってしまうので

 堅い蕾を選びましたところ全く膨らみません。

 

香合

琵琶  帰山窯 井高通作

 

御菓子

行 五種の菓子

器 縁高

   黒文字 揃えて置いた連客に正客の分を斜めに

 

15分前から次々と到着

お菓子を用意する人

薯蕷 饅頭   喜久乃家製

きんとん 岩根躑躅 鶴屋吉信製

羹  すあま  喜久乃家製

煮物 里芋 042製

水菓子 日向柑 

 

雑巾掛けする人

 

竹台子を18目向うに据え、

行之行台子お点前道具の用意をする人

 

奥伝につき写真はありません。

 

4.29(土)上級者特別稽古

午前 042煮物 065水菓子 080生菓子

午後 067 088 077 043後片付け

 

065 10:00~ 行之行台子 客080 042

080 11:00~ 行之行台子 客042 065

042 12:00~ 行之行台子 客065 080 見学067

067 13:00~ 行之行台子 客088 

088 14:00~ 行之行台子 客077 043 水屋067濃茶点出し

077 15:00~ 行之行台子 客067 043 水屋088薄茶点出し

043 16:00~ 台子総荘り薄茶

 

台子の濃茶+唐物+台天目+盆点の揉み手=行之行台子

お茶の点前はオブジェクト思考です。

 

 

床拝見

 

 

 

おまけ

煮物係りさんからお煮しめを頂きました。

高田の馬場で懐石を勉強しただけにさすがの美味でした。

 

水菓子担当さんに日向夏があると連絡しましたら、

私のお食後用にと

ブラッドオレンジを頂きました。

 

午後からお稲荷さんと冷たいお茶の差入れがありました。

冷たいお茶は午前の熱射病になりやすい方へ。

 

 

気分が高揚して風炉の上級者稽古も早めにしましょう、

真もしましょう、圓もしましょうと思いましたが、

翌朝、起き上がれないほど疲れていました。

コロナの3年の間に3歳以上に老けたようです。