今日庵茶道稽古場案内からの方は こちらをクリックして下さい。

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12462819506.html

 

2022年9月24日(土)

茶道裏千家鎌倉淡交会の研究会へお出かけ

 

開館の入口で手指アルコール消毒

研究会の入口で検温

受付で感染者が出た場合の連絡先として住所名前を記入

 

鎌倉淡交会へ入会手続き

30年ぶりにお稽古を再開した方の再入会です。

実家に帰り許状を捜したそうですが行くへ不明で、

各段階の許状取得年月が未記入です。

茶名取得の年月と会員番号があるので受付けて頂けました。

 

お家を出る時、引越する時、許状も持っていきましょうね。

会員番号があればデータベース検索で判るはずなのですが。

 

許状申請

6月に申請したときに次の用紙を貰い忘れた。

新規入門用の用紙を貰う。

2度目以降の申請は記入済用紙を持参し、その場で一蘭表用紙に記入。

名前住所などを書くだけなのにロビーの照明は暗く老眼鏡を出したり手間取る。

 

研究会開始のベルが鳴ってしまう。

2階の後ろの方から入る。

Ciaoさん前の方の良い席にいるけれど、遠慮する。

 

利休道歌

ならいつつ 見てこそ習へ 習わずに

よ志あしいふは 愚かなりけり

 

利休道歌 ことばの唱和 黙祷 御家元指導方針 間に合わなかった。

幹事長のお話から

 

科目は

炭所望

茶通箱

薄茶

 

 

薄茶は更好棚を用い客は二人

亭主が建水とともに替え茶碗を持ち出し、持ち帰るかたち。

 

うちでもよくします。

コロナ以降、一人一碗ずつの茶碗を使う。

 

2碗目が返されるので茶杓を清めるときまだ建水をひかない。

広間の本勝手の平点前でも中仕舞にせず、本仕舞。

2碗目をすすいでから建水をひく

右手に替え茶碗、左手に建水でかえる。

 

棚に柄杓・蓋置を荘るから、替え茶碗と建水を持ちかえれる。

 

棚が無い時は 「略書院荘り」にすれば出来ると言われました。

 

「略書院荘り」 って何???

 

質問しようと構えていたら、

司会者さん いきなり 「先生にご挨拶を」

全員起立して礼

 

次第に 質疑応答 って書いてあるのに!

 

研究会中に皆のスマホがけたたましく鳴った。

神奈川県に土砂崩れ警報が出たそうです。

以前、横須賀線の線路が埋まったことありました。

 

避難指示ではないですが、早く終わることにしたようです。

 

それでものん気に、食い気にしたがい、

Ciao様とうちのお弟子さん2人と近くのお蕎麦屋さんへ

 

皆さんおかめ蕎麦を注文

Sofoは共食いになるので、

帆立そば

大きな帆立が五つも入っています。

 

待つ間、

「略書院荘り」が気になり検索

柄杓・蓋置を風炉の勝手付に荘り残すことでした。

 (家に帰りすぐ写真撮る)

棚が無くても柄杓・蓋置を持ち帰らずすむ。

大板で柄杓・蓋置を荘り残すのと同じような感じですね。

 

今度お稽古でしてみましょう。