今日庵茶道稽古場案内からの方は こちらをクリックして下さい。

https://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12462819506.html

 

軸は 梅の句二首の扇面

詳しくは 前の記事に

 

蝋梅 藪椿  竹一重切

 

花はあるだけで有難いと言う状態です。

まわりから和の植物がどんどん消えていきます。

 

香合

捩り梅(のつもり)   萩土でsofo成形

 

御菓子

藪柑子  喜久乃屋製  銘々盆で

 

2月①

2.10(木)

045 13:00~ 濃茶平点前一客一亭 筒茶碗しぼり茶巾 (八景)四方卓

 

2.11(金)

086 10:30~ 薄茶棚点前 (八景)杉棚

090 10:30~ 筒茶碗しぼり茶巾 杉棚

074 10:30~ 濃茶二碗点(重茶碗風) 杉棚

080 13:00~ 盆点

043 13:00~ 盆点

065 13:00~ 盆点 盆略点

094 13:00~ 割稽古 盆略点 

 

2.12(土)

077 10:30~ 盆点

079 11:30~ 濃茶棚点前 (八景)杉棚

084 13:00~ 濃茶棚点前 (八景)杉棚

KJi 13:00~ 盆点

092 13:00~ 盆略点*2

 

床拝見

 

 

点前座

八景棚 四方卓(ヨホウジョク)

柄杓蓋置を荘り残したところ

 

水を注ぐときは

左手で柄杓の柄を持ち上げ

右手で蓋置を左に寄せ

柄杓の柄を乗せます。

 

4本柱なので

水指を出して水を注ぎます。

 

本物の四方卓 ネットから写真拝借しました。

 

八景棚では高さはあり過ぎ、幅は狭いです。

 

 

八景棚の中棚を半幅の板にして、杉棚風

水指 祥瑞松竹梅  梅を正面にして

茶碗 赤楽馬上杯 松楽

薄器 中棗 遠山蒔絵 

茶杓 淡々斎写し

 いろいろ良い御銘をつけたのに忘れました。

初午で三つ鳥居の蓋置  は無く残念ながら三人形です。

 

濃茶の茶碗

引出黒 銘 菅丞相 sofo

 

銘の経緯はこちら

https://blog.goo.ne.jp/sofo_myousyukuann/e/1233d3af74c95558a15803f9040bcfa1