2月は筒茶碗絞り茶巾 左手は小さい前へならえ

2月10日~13日 筒茶碗しぼり茶巾のお稽古をしました。
冬暖かくの実践です。

茶巾を三角に持ち
茶巾盥ですすぎ、
絞ります。

筒茶碗の支度
絞ったままの形で耳が左になるように茶碗へ
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/88/5f/sofo_myousyukuann/folder/1250473/img_1250473_37952307_0?1297825793  

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/88/5f/sofo_myousyukuann/folder/1250473/img_1250473_37952307_1?1297825793  茶筅

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/88/5f/sofo_myousyukuann/folder/1250473/img_1250473_37952307_2?1297825793  茶杓
と仕組む。

道具を運び出し、棗・茶杓を清め、茶筅を棗と置き合せ、釜の蓋を開けるまでは
薄茶平点前と同じ。
茶巾を絞ったままの形で釜の蓋の上に出す。
湯を汲み茶碗へ、茶筅を茶筅通しの手でランと茶碗に入れ、上げないでそのまま。

茶巾をたたみ、釜の蓋の上へ。

この間に茶碗が温まる。

茶筅通しの続き。
上げてバン上げてウン。持ちなおしてサラサラ「の」の字。

湯を捨て、茶巾とり、膝中央で茶碗の中へ。
人差指と中指で茶巾を挟み持ち、茶碗の茶溜りを「い・り」
左膝で茶巾の福溜めを茶碗の外へ出し、3回半拭く。
親指と人差指で茶巾ごと茶碗を挟み持ったまま置く。
茶巾を抜き、左手指先に置いて向うから半分に折、手前に1/3程折り、
逆手に持って釜の蓋の上へ。

茶杓をとり「御菓子をどうぞ」 薄茶平点前と同じ。

Kakoちゃんは丸卓で、替茶碗を持ち出し、一人で3人のお客様に温かいお薄を差し上げました。

替茶碗
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/88/5f/sofo_myousyukuann/folder/1294806/img_1294806_34465011_12?1297826009   絵唐津筒茶碗 西岡小十

何の絵でしょうね?
裏は https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/88/5f/sofo_myousyukuann/folder/1294806/img_1294806_34465011_13?1297859178  
何の絵かわからない。

赤楽の方が温かそうで絞り茶巾に向いていますね。

10日の研究会でもこのお点前で、茶巾をたたむところで注意がありました。左手首を曲げて内側を向いてしまうのです。帛紗捌きは綺麗なのに。

うちのモデルさんもちょっと手首が曲がっているかな?
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/88/5f/sofo_myousyukuann/folder/1250473/img_1250473_23463140_10?1297929077

053君には「左手は小さい前へならえ」と言ったら綺麗になりました。