花月之式は5人で行います。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/88/5f/sofo_myousyukuann/folder/1250473/img_1250473_25379233_0?1221564088 

無学和尚は花月之式に「互換機鋒看子細」(ゴカンのキホウ シサイにミよ)
偈頌(げじゅ)を付けられました。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/88/5f/sofo_myousyukuann/folder/1250473/img_1250473_25379233_1?1221564088
小の折据(おりすえ)に花・月・一・二・三の札を松の絵を表にして入れて使います。
花の札をひいた人がお茶を点て、月の札をひいた人がお茶を喫ます。
札によって何の役がくるか分からないのです。

水屋で札をひいて席順を決めます。
花は亭主、月が正客、一・二・三が連客になります。
亭主は帛紗を腰に付け、薄茶点前の用意をします。
客四人は扇子を持って八畳に、 席入り

席中が定まると 亭主は踏込畳に入り、斜めに座り、迎え付けの主客総礼。
亭主は戻り、折据を前に置いて茶道口に。

客四人は揃って帛紗を腰に付ける。
上座の人が「お先に」と次礼をしたら、下座のに次礼をする。
ウェーヴのように次々と四畳半に入る。

亭主は折据を右向こう左手前で回し、正客の前へ持ち出す。
茶碗を運び出し、仮置き、置き合せ。
建水を持ち出し、座って敷き合わせにいっぱいに置く。
右から立って、三歩下がって向きをかえ、右から仮座に入る。

亭主が仮座に座ると正客は「お先に」と次礼して折据から札を取り廻す。
亭主が札を取り、折据を置くと、一斉に札を見て、花だけが名乗る。
花は替札とり、折据が正客に納まったら立つ。
初花が建水を持って立つと同時に、初花以降の人は立って繰り上げる。

点前が茶杓と持ったら、正客は折据を取り廻す。
茶碗が出たら、札を開けて、月・花・松と間髪入れず名乗る。
花が仮座に座ったら、四客は折据を仮座に送る。
月・花が替札(続けて当らないように)とれるように、折据を戻す。
仮座の人は花が後を通ったら、立って空いた座に座る。


常にお互いをよく見(看)て協調して動かねばなりません。
Sofoはこれぞ「シンクロナイズドティ」と称しています。

平花月は薄茶を4服で終ります。
最低ひとりはお茶が飲めません。
一人に2回月が当る場合ありますから2人飲めない事もあります。

臨機応変に自分の役をまっとうせよ。(他人を羨んだりせず)という事ですが、
美味しいお菓子を食べて美味しいお茶を飲む事が目的のsofo社中は苦手です。

「私まだお茶飲んでなぁい」 修行が足らん!