役にたつ人 | 新宿ではたらく部長のブログ

役にたつ人

GMO熊谷社長のブログより

お医者さんとの出来事から

記事はこちら

世の中には、「仕事=お金儲け」という風潮が一部にあると思います。それを100%否定するわけではありませんが、「お金」は「結果」であり、「目的」になってはいけないと思います。お金が仕事の「目的」になると「時間=人生・命」ですから、「人生・命」と「お金」を引き換えにしていることになってしまいます。

「仕事を通じて、何かのお役に立つこと」これが、何より”働く”ということのモティベーションに繋がるんですね。



正直、私はお金儲けのウエイトが高いと思います。
自分自身がそうなのか?
会社がそうさせるのか?
定かではありませんが自分自身がそう思えてしまうのは確かです。
豊かな人ほどこういうことが言えるのだろうかと思ったりします。

しかし気をつけないと。

私たちは接客業や小売業です。
お客様からの喜びの笑顔や「ありがとう」の一言。
そういったことは私たちの喜びであり大きな励みでなくてはならないからです。

また仕事というのは・・・
他人の役にたってナンボという部分と自分のためという部分。
このふたつの綱引きのように思うのです。
その綱がピンと張っている状態が良い状態かなと。
何かをキッカケにこれが緩んだりするといわゆるモチベーションが下がるというやつになる気がします。
緩むというのはどちらか一方の意識が強すぎたり弱すぎたりすると起こります。
この綱がピンと張っている状態で日々どれだけ過ごせるかが成長の度合いのように思えます。

こういったものはバランスかな。
あまり考えすぎると疲れるのでこのへんにしとこう。



熊谷社長の本いろいろ。

熊谷正寿
一冊の手帳で夢は必ずかなう - なりたい自分になるシンプルな方法
熊谷 正寿
20代で始める「夢設計図」-必ず“スピード成功”する5つの原則
熊谷 正寿
図解 一冊の手帳で夢は必ずかなう
熊谷 正寿
情報整理術 クマガイ式
熊谷 正寿, 日本能率協会マネジメントセンター
夢手帳☆熊谷式(クマガイスタイル)スターターパック