実践で「すごい会議」② | 新宿ではたらく部長のブログ

実践で「すごい会議」②

大橋 禅太郎
すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる!

先日この本に書いてあることで少し実践 してみたところなかなか有効でした。


本日は書いてから発表するというのを簡単にやってみました。

先に書くことで他者の意見に流されずに、自分の考えや意見がまとまりハッキリ発言できます。


実際にやってみたところ、先に書いてあるのでやはりそれをもとに発言します。

一方で他者の意見を聞いたうえで「それもそうですね」といった声が出たりもします。

前もって書かずに発表していれば順番もありますが、おそらく流されていたでしょう。


自分の考えをしっかり持ってそれを伝えることは大事です。

それを積み重ねることで、より良い答えへと導くことができるといえます。


立場の強い人や、声の大きい人に流されてしまうようなことはありませんか。

自分の意見も言えずに納得感のない決定に従うケースもあるのではないでしょうか。

それでは力を存分に発揮できないこともあるでしょう。


この本は会議の進め方で改善できるというのが実感できます。


ちなみに「我がままを押し通せ」ということではありませんのでありからず。



以下の本も今度読んでみようと思っています。

大橋 禅太郎, 倉園 佳三
すごいやり方