夢 その1
※その1とは書き終えたら長くなったので分割します。
1年半以上前だったと思う。
ある社員から・・・
「ウチの会社は夢が無くなった」
という問題定義のようなコメントが寄せられた。
それは今も頭に残っているキーワードのひとつです。
当時の私は新宿という激戦地区に放り込まれ?
そのポジションで必要と思われる状況の把握に必死でした。
お客様の求めるもの。
ウチの提供できるものしているもの。
スタッフの長所や短所。
競合との関係。
ウチの強みや弱み。
本部と営業部の関係などなど。
しかし把握しているだけでは現状以上のものは生み出さない。
周りは変化を続け何なら置いていかれるような危機感。
理解が深いとは言えないが手探りで手を打つ。
そして余裕が無かった。
そんな時に寄せられた「夢が無くなった」というメッセージ。
当時の率直な感想は・・・
夢だとか言ってる場合じゃない。
現実を見据えて、現状を理解してやることをやらないと。
そんな心境だった。
しかし一方で・・・
「仕事はお金だけの問題(収入)じゃない」
という「想い」を持っていた。
それはやりがいであったり仕事の面白さ、また夢や希望や目標。
そしてそういった部分が失われつつあると感じるのは確かだった。
1年半以上前だったと思う。
ある社員から・・・
「ウチの会社は夢が無くなった」
という問題定義のようなコメントが寄せられた。
それは今も頭に残っているキーワードのひとつです。
当時の私は新宿という激戦地区に放り込まれ?
そのポジションで必要と思われる状況の把握に必死でした。
お客様の求めるもの。
ウチの提供できるものしているもの。
スタッフの長所や短所。
競合との関係。
ウチの強みや弱み。
本部と営業部の関係などなど。
しかし把握しているだけでは現状以上のものは生み出さない。
周りは変化を続け何なら置いていかれるような危機感。
理解が深いとは言えないが手探りで手を打つ。
そして余裕が無かった。
そんな時に寄せられた「夢が無くなった」というメッセージ。
当時の率直な感想は・・・
夢だとか言ってる場合じゃない。
現実を見据えて、現状を理解してやることをやらないと。
そんな心境だった。
しかし一方で・・・
「仕事はお金だけの問題(収入)じゃない」
という「想い」を持っていた。
それはやりがいであったり仕事の面白さ、また夢や希望や目標。
そしてそういった部分が失われつつあると感じるのは確かだった。