ありがとうのかたち。 | Sofi's designのブログ

ありがとうのかたち。

最近 ありがとうとよく口にするようにしています。


何故かと言うと プラスの言葉を口にすることで


周りの人の気持ちが明るくなると聞いたからです!!


ごめんなさいと言われて嬉しい人はいないけど


ありがとうと言われて嬉しくない人はいないですよね!!


これは僕がすごいなぁって思っているかたの言葉です!!


色んなすごい人が世の中にはいるんだなぁ~~って気づかされます!


そんなありがとうに関するエピソードです!!



児ガンで息子の宗一郎くん(8歳)を亡くされた

お父さんが書かれたメッセージ集より引用させていただきます。


息子宗一郎のお話をしますね。

彼は平成10年3月31日、光の世界に帰りました。

最後の3ヶ月は 実は病院ではなく自宅で過ごしました。

そのときのわたしたちは必死でした。

なんとかして病気を治して もとの元気な

宗一郎になってほしかったんです。

病気を治すいろんな器械も購入して使いました。

その他多くのことをやりました。

でも、いまから思えばもっともっといっしょに

楽しんであげればよかったと思います。

日に日にやせ衰え、痛みに苦しむ息子を

わたしたち夫婦は精一杯看病しました。

自分では歩くこともできない息子をおんぶして

お風呂にそのままの姿で入ったとき、

痛みが少しやわらいだ息子の顔は とてもしあわせそうでした。

支えているわたしも泣きながら、お風呂につかっていました。

いてくれるだけでうれしい。
生きていてくれるだけでありがたい。

夜はわたしと妻の間に宗一郎が寝るのですが、

30分ごとに訪れる痛みをやわらげるために

わたしたちは彼の体の位置を変えて さすってやりました。

正直言ってとてもつらかったです…

でも……でも……

いてくれるだけでいい……

彼がいなくなることがこわかったんでしょうね。

つらい痛みの中でもできるだけ、わたしたちに

笑顔を見せようとしていた子でした。


「おかあさん、ごめんね」

「もっと元気だったらおかあさん、

おとうさんも疲れないのにね」

「おかあさん、僕もっと生きたいよ!!!」

痛みが出ると治療器で その痛みをやわらげてあげました。


もう、これはいけないなと思い、病院へ連れていく車中で、

意識があまり定かではない宗一郎が こう言うんです。

「おとうさん おかあさん、信じ合って、助け合って、

わかり合って生きてゆくんだよ」

「悲しいときや苦しいときほど、笑うんだよ」

「自分をせめることが一番いけないことなんだよ」

などと強い口調でわたしたちに言うのです。

病院での最期のとき、たんが気道を満たして

声にならない声で言った 最後の言葉が……


「ありがとう」なんです。

それまで全身の痛みで 抱くことができなかったのですが、

最期は母親に抱かれながら 静かに息を引き取りました。


本当に感動しました。


ありがとうの深さを感じました。


いろんなありがとうがあって その言葉にはたくさんの

幸せがつまってるんですね。


そんなありがとうをいただける仕事ができていて幸せです。



あらかわ