浅田真央ちゃんがとても素晴らしかった
音楽が止まった瞬間に顔がくしゃっっとなったのを見て、
「まおーーーーーーーっっっ」
なりましたね。
ニュースのトピックに、“日本中が感動”とありましたが、本当にそうで。
期待されていたし、これだけ有名ですから。
素晴らしい選手であることも、たくさん苦しんできたことも、たくさん努力してきたことも、
日本中が知ってる。
誰の為でもなく自由に
滑っても良い
と、私は思うけど…
真央ちゃんは一生懸命、まわりの応援に応えてきたと思います。
レペゼンJAPAN
真央ちゃんを誇りに思います。
・・・
にしても点数辛くない
いくつか回転不足を取られたみたいですね。
(↓以下、感想)
上位の選手の中で3Aはもちろん、コンビネーションのセカンドジャンプに3Lを跳んだのは真央ちゃんだけです。そして後半の3L、3F-2L-2L。
評価のしかたは分からないけど、難易度は相当高いはずだから、もっと良い点が出ても良かったような。
キムヨナさんは、ひとつひとつの姿勢が美しくて、ジャンプもきっちり決めてくるのでマジで強い。
着氷後の流れ方もキレイで私は好きです。
ソトニコワさんは勢いがあって、イキイキ滑ってました。
最初の3Lz-3Tの高さ!ステップも良かったです。
まだ17歳らしいけど、迫力も色気も3〇歳の私は完全に負けてる
リプニツカヤさん。若い。羨ましい
スケートも若い。だからこのフリープログラムは少女感をうまく見せていてとても似合っていたと思います。
あとやはりスピンが素晴らしい。ポージングの美しさ、回転の速さ、いや~、あんたが1番だよ。
キス&クライでのしょんぼりした様子も幼くて可愛かったなぁ。
コストナーさんはジュニアの頃から真央ちゃんや安藤美姫さんと戦ってきていて、この人も苦労の人で。
だから、、、メダル良かったねぇ嬉しかった。スケートがキレイで丁寧。個人的にはSPのアヴェマリアがとても好きです。
とまぁ、思った事は大体書きました。
基礎点とか加点とか、点数の出し方がわからないし、何点だからスゴイ、という感覚もピンときません。
今更ながら、6点満点の採点方式が懐かしいです。
あの頃はジャッジの国籍も表示されてたから、自国の選手に甘かったり、ロシアのジャッジがアメリカ人に厳しかったり(笑)そういうところも含めて面白かったなぁ。
今後はどうなっていくんだろう。