琴奨菊関、大関昇進おめでとうございます。
地元柳川はフィーバーです。
(上は三橋町公民館での一枚)
ホークスもパリーグ優勝したね!
今年はクライマックスでこけないでよ・・・。
そんなこんなでスポーツの秋。
運動とは程遠いボク、たもっちゃんです。
さてさて、すっかり秋めいてまいりました。
もういい加減半そで半ズボンじゃだめね。
そんな本日日曜日、
お昼からぶらりと糸島方面に出かけました。
道中は黄金色の稲穂がたなびく田園風景。
あぜ道には赤やピンクの彼岸花が咲き、
そのすぐそばにはススキが風に吹かれていました。
コスモスもちらほら咲いてたっけ。
革ジャンにヘルメットをかぶり、
颯爽とサイドカーをとばすお婆ちゃんや、
道行く車をジロジロ見ながら
愛犬とたわむれるエリ足の長い中学生なんかとすれ違いながら、
ついたところは
「第1回糸島市民まつり」@糸島市立深江公民館。
ななこがのお二人が出るってんで、
見に行かせていただきました。
いやー、よかった。
何がよかったって、歌もさることながら音がよかったです。
なんていうか、まさに公民館、地元のおまつりって感じの
いい意味で古っぽいというか安っぽいというか、
懐かしい感じのする音でした。
ついつい自分の子供のころの
子ども会とかそんなんを思い出して、
こころ温まりました。
ななこがの選曲も、客層にあわせて
「花」「ふるさと」なんか
みんなが知ってる歌を織り交ぜて、
聞いてるおばあちゃんとかおじさんたちはニコニコしてました。
ほんとよ。
最近けっこうななこがのライブ見てる気がしますが、
上位に入るライブでした。
僕が見たのは今日2ステージ目だったとか。
おつかれさんです。
公民館の中では、ボランティアによる
おもちゃの修理工場&交換会があっていた模様。
おじいちゃんたちが子どもらのおもちゃを修理してあげてる。
室内に響くぜんまいの音や電子音。
わざわざ持ってくるくらいだから、
どれもきっとその子にとっては大事な愛着のあるおもちゃなんでしょう。
使い捨ての時代とかいうけど、捨てたもんじゃないよね。
自分だったらどのおもちゃをもってきてたかなーとか考えて、
大好きだった車のおもちゃ(ミニカーがエスカレーターみたいなのを昇っていってスロープをシャーって降りてくるのが延々繰り返される)を思い出しました。
その後はななこがと一緒に糸島ドライブにでかけ・・・・
なんですが、
結構長文になってきたので次回に続く。
お知らせです。
先日こやまくんも書いてますが、
10月10日(祝)のソファーズライブ@PEACE(福岡市中央区荒戸)は
残念ながら諸事情により延期です!
楽しみにしてくださってた方もいらっしゃったようで、まことに申し訳ないです。